OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
79(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/08/07(火) 03:10:27.30 AAS
OpenSolarisって、Linuxでいうbondingドライバみたいなのないの?
226(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/18(日) 23:15:45.30 AAS
定期バックアップとレプリケーションをくらべる男の人って
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/14(火) 13:45:10.30 AAS
>>345345(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/14(火) 01:32:42.91 AAS
>>339
今時のzfs配下でもdefect list 使えるのか ! じゃあanalyzeかけるだけか
しかしなんともローテク感溢れるのでSATAやSSDでも使えるzfsレイヤから指定する方法とかもほしいなそれは
不良セクタに当たった場合に代替だけしてdegradeに落ちなければいいんだがどういう閾値なんだろうか
HBAによってはシングルドライブでLD設定してるとドライブエラー生じた際に
自動リトライかなにかするらしくsolarisから見てタイムアウトして一撃degradeとかいろいろ。
主にファームやドライバが腐ってる訳だがsolarisだしな。変な気をまわさない低機能HBA使えってのは頷ける。
>>340
exactly.
全数載せる実験で在庫HDDが足りんとかその程度の用途なのでデータの安全とか運用とか関係ない話題なんだが
なぜかSATAで長期運用中のストレージのディスク交換だと確信している方々が
>>343
だ、だまされないぞー(棒)
ファイルシステムやディスクドライバで代替ブロックを確保・割当すんのと
ディスク内部にある代替処理とはレイヤが全然違う
SCSI HDDにはdefect list管理があるからまだいじる余地はあるけど
SATA HDDなら普通はひっそり自動代替されて回復不能エラー報告時には
もう予備領域を使い果たしてたりするから管理もクソも交換しかない
LDってRAIDコントローラのlogical disk/driveのつもりか?
そういうシッタカくさい略記すんなよ
ディスク状態監視まで備えてたりする高機能コントローラ持ち出して
HBAによってはとかアホにしか見えない
あと背景説明しなかったくせに意図しないレスでファビョるのはカコワルイ
黙ってgrown defect list登録やっとけ
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/05/17(金) 16:39:01.30 AAS
本家の方見限ってこちらに乗せ変えたのですが、sjtoeucと打つとそんなコマンド無いって言われて、
パッケージ入れ忘れかと思い探して見たけどSJISもEUCも無いみたいですね・・・
日本語対応はUTFだけのようですが何か理由があるのでしょうか?
SJISやEUCのサポートは復活しますか?
523(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/23(月) 00:03:48.30 AAS
Btrfsは非常に安定した安心なファイルシステムです
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/10(金) 22:04:29.30 AAS
外部リンク:www.openindiana.org
解決はしたみたいです
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/14(火) 11:15:38.30 AAS
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.708s*