OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
1-

488: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/14(土) 09:43:55.45 AAS
Dedupの効率?みたいな物の比較ってある?
確かにZFSでDedupしても予想の半分程度しか減らないことがある
Compressと併用すると効率が悪くなったりしないよね
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/14(土) 17:36:55.37 AAS
dedupは思ったほど効果なかったなぁ
そのデメリットがあまりにひどすぎて使うのやめたが
gzip圧縮の方がかなり効く

そもそもdedupがそんなに必要となる状況ってどんなのがあるんだろう?
バックアップで各世代をそのまま保存しつつ、変更がないから同じファイルが
いくつも存在するといった場合なら、そもそもsnapshotバックアップでいいし
490
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/14(土) 20:40:55.24 AAS
仮想マシンのイメージファイル置き場がメジャーじゃね
ひな形vmをコピーする際にzfs cloneすればいいんだが、実際は丸コピした方が楽な場合が多くw
(ファイル単位でclone出来るようにはならんのか?)
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/14(土) 20:50:36.07 AAS
マジレスすると、メールアーカイブで添付ファイルとかに効くと思う
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/14(土) 22:28:48.23 AAS
添付ファイル単位で単離されてるならそりゃ効くだろうけども
メル鯖によってはbase64encされた状態でtextの間に挟まってないかそれ? dedup効くのかね
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/14(土) 22:42:06.40 AAS
>>490
cloneはファイルシステムを分けて使う場合は便利だけど、
逆にそれが不便になる場合もあるからねぇ

さくらでZFSストレージをVPSのファイルサーバに使って大失敗してたけど
あれどんなシステムでどんな失敗だったんだろうな
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/14(土) 23:55:38.85 AAS
上で上がってたような特定用途の領域を必要なだけFSとして切り出してdedupかけるのが
(メモリ的にも現実的な)本来の用途なわけで、数TB、数十TBのプール全体にdedupかけて、なんてのはアホの極みでしかないな。
1GBくらいのディスクイメージcpして使用領域増えてないわーい、みたいなブログ記事たまに見るけどそんなこと言ってもねぇ・・・
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/15(日) 01:01:29.62 AAS
さくらの場合はnfsで使っていて1000台ぐらいで性能が頭打ちに
なったとかどっかで見た気がする。
そもそもnfsを使うのが筋が悪かった。
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/15(日) 01:33:43.51 AAS
特定用途のvm置き場にdedupかけたけど効果はさっぱりだったな。ブロックサイズ固定まではしてみなかったが
さくらはzfsでdedupかけてたのかな?
どちらにせよzfs自体が大規模トラフィックに向いてない気がするな。nfsは構造上小規模向けだろうに
GlusterFSやらの分散型でスケールアウト狙った方が
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/15(日) 01:38:34.13 AAS
NFSはそもそも共有して意味があるんであって
クライアントが別々にのファイルにアクセスするなら
NFSする意味がないからな
iSCSIの方が良かったんじゃないのかと

cloneで同じ設定のVMを作り出すのは便利だからそこだけうまくやってればねぇ
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/15(日) 09:54:37.02 AAS
共有してるからvMotionできる
iSCSIよりずっと手軽で管理しやすい
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/15(日) 10:44:40.53 AAS
それは微妙にzfsとは違う方向から異論が出そうだが、
iscsiの使い勝手が悪い件については賛成。
そりゃnfsでファイル見えてりゃ規模が大きくなればなるほど管理が圧倒的に楽になる。
ただzfsでサブディレクトリ作ってもクライアントから追加でマウントしないと共有が見えない。
Linuxのnfsdで出来てるんだから何とかしろよ絶対便利だろそれorz
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/15(日) 11:04:15.45 AAS
サブディレクトリ???
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/15(日) 17:33:27.78 AAS
ファイルシステムのことかな?
そりゃ別だからmountしないと見えない
502
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/15(日) 20:47:49.35 AAS
ああ、zfs createで作られるマウントポイントってなんつーの?
zfs create pool/zfs1
zfs create pool/zfs1/zfs2
zfs create pool/zfs1/zfs2/zfs3
みたく階層化たりとか。
Linux系はpool/zfs1をnfs共有しとくとその下に増やしても自動で見えるイメージ
inodeとか誤魔化せば出来るんじゃねーかやってくれよっていう
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/15(日) 22:41:29.91 AAS
>>502
ふっ、貴様はまだbtrfsを知らないようだな・・・
504
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/15(日) 22:48:48.99 AAS
>>502
ZFS用語的にはtype=fliesystemかな? datasetでもいいか

ハードリンクできないから下手なことしたら混乱しそうだけどな
505: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/16(月) 00:20:56.53 AAS
階層化たり???
506
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/16(月) 00:29:12.62 AAS
btrfsってこれのことですかーっ >_<
外部リンク:togetter.com

>>504
おお、あれfilesystemっていうのか。>>502みたく階層化して使う場合ってどう表現すればいいんだろ
「filesystemの中にfilesystemをマウントする」とかか。これだと通じるかどうか微妙なラインだが
507
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/16(月) 00:34:52.91 AAS
>>506
filesytem単位にmountpointは設定できるからなぁ
defaultでは自動でそのまま階層化されるけどね
508
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/16(月) 15:28:03.50 AAS
ZFSの階層構造はプロパティとかの管理上便利ってだけでファイルシステムとしては独立してるんだから
運用上はext4とかの領域作りまくって色んなフォルダにマウントしてるのと変わらん。
>>507の言うようにdefaultだとZFS上の階層構造そのままの位置にマウントするからフォルダ的に扱える気がするだけだな。

dedupを実際に活用できてる現場ってどれくらいあるのかね?
それなりに大きいストレージだと個人レベルじゃ用意できない量のメモリを必要とするし、
それだけのメモリを用意できるストレージだとストレージ自体ももっと大規模で結局メモリ足りないんじゃ?と思ってしまう。
メモリー積んでdedupかけるより、dedupで削減できる容量分のHDD追加した方がコスト的にマシなケースしか浮かんでこない。
509
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/16(月) 16:13:29.19 AAS
zfs on Linuxの環境だが既存fsの下層に新規fs作ったらESXi側から見えたよ
エクスポートの設定の問題か

そしてアンマウントできなくなっちまったが
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/16(月) 16:59:21.54 AAS
>>509 499あたりが書いてるが
Linuxでは可能. vm単位でfs作ってcloneしたら即アクセスできる
Solarisではfs作る度にクライアント側でマウントしないと使えない
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/16(月) 17:28:53.06 AAS
誠に失礼した
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/16(月) 23:26:31.49 AAS
NFSv4 mirror mount ってのがあるんですって。
外部リンク[html]:docs.oracle.com
図は
Oracle Solaris 11 ZFSを使ってみよう(概要・設計ガイド) - 富士通
外部リンク[pdf]:jp.fujitsu.com
のページ40に。この、富士通のzfs文書シリーズ、良いですね。
1-
あと 256 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s