OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
1-

238: 234 [sage] 2012/11/22(木) 22:54:42.13 AAS
>>235
235(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/19(月) 02:36:25.66 AAS
ちょっとまて。
zfsは電源トラブルなんかじゃデータ飛ばないだろ?
燃えたとか?
アレイ構成してるHDDが全部同時に逝ったのよ。過電流かなんかで基板が逝った。
239
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/12/11(火) 06:47:25.79 AAS
ふとlastコマンドでログイン履歴を追っていたら、作成した覚えのないjackユーザでログインした形跡があって
今、青ざめています。
当該oiマシンは、ネットからすぐに外し、slocate jackしたら、
/var/cache/gdm/jack
/var/cache/gdm/jack/dmrc
が引っ掛かってきました
ちなみにls -la /var/cache/gdm/jack/dmrcすると
-rw-r--r-- 1 65432 staff 24 201*-**-** 20:04 /var/cache/gdm/jack/dmrc
となっていて、65432がjackユーザらしいのですが、
/etc/passwdファイルにはjackユーザは存在しません
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/11(火) 07:07:41.77 AAS
oiオワタ
241
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/11(火) 11:09:52.09 AAS
>239
| OpenSolaris Project: Indiana の Get the OpenSolaris..
| ...のぺージからダウンロードして起動してみる。..

| Username "jack"、Password "jack" でログイン。
242
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/11(火) 11:11:19.22 AAS
>>241
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
これ?
243: 239 [sage] 2012/12/11(火) 14:06:39.55 AAS
え、えーと...
てへぺろ(ゝω・)
...
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/12(水) 00:04:34.60 AAS
つまり・・・どゆこと?
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/12(水) 10:20:23.60 AAS
>>239>>242の中の人だった、ってこと?
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/12(水) 11:07:35.74 AAS
jackはいつも君のそばにいるよ、そゆこと。
247
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/12(水) 20:16:09.52 AAS
jackぱねえ。スパーハカーじゃん。
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/12(水) 22:41:28.97 AAS
/usr/bill が作られてたりして
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/12(水) 23:34:52.11 AAS
/etc/jp1よりはマシだろ?
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/13(木) 16:54:53.72 AAS
そういえば、「お名前」のVPSでSolaris動かした人って居る?
外部リンク:www.onamae-server.com
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/13(木) 16:59:24.18 AAS
君が一番乗りだ。
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/14(金) 16:11:36.12 AAS
>>247
温泉墓
253
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/26(土) 16:11:07.78 AAS
あふぉやったかなぁ・・・
買ってきてすぐのHDD(WesternDegital製 1TB SATA3)を、フォーマットも何もせんでPCに繋いで、Solaris11をDVDからインストール開始。
一応出来そうなんで進めてみたら、インストール中のフォーマット作業で、もう10時間以上経っている・・・

前もってフォーマットしておくべきだったのだろうか?それともPC自体がぶっこわれだろうか。それともSolaris11が(ry
PCはCore2Duoでメモリ4G。さすがに10時間ねぇだろうと思うんだけど・・・しかもほとんど進んでない気配。

HDDもCPU周辺も全く熱持ってなくて、ほんとに作業してんのか?と思ってしまうレベル。

なんなんだろう。
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/26(土) 18:27:59.02 AAS
>>253
AFTまわりで何かあるのかも?
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/26(土) 20:03:13.76 AAS
そもそもWD緑には、低速病という持病が発症することがってのは置いといて、
「インストール中のフォーマット作業」って何? newfs してるって事?
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/26(土) 23:10:17.13 AAS
環境固有のトラブルはわからんわ
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/27(日) 08:58:17.34 AAS
>>253
ディスク表面のサーフェースチェックを実行しているとか?
もしそうなら記録媒体の機能確認なので飛ばしても影響はないよ。
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/27(日) 15:29:26.43 AAS
DVDドライブのIFでトラブってて超低速で動いてたらそれくらい時間がかかっても不思議じゃ無い。
259
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/27(日) 15:37:47.41 AAS
oiって4TBのHDDでも認識大丈夫?
本場のZFSに初めて手を出そうと思うんだけど。
260
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/27(日) 15:43:09.85 AAS
OpenIndianaじゃ本場のZFSにならないか。
Solaris取ってこよ。
261
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/27(日) 16:03:15.05 AAS
>>259
4TBは試したことないが3TBは大丈夫だった
ちゃんと4KBセクターになってる(特に指定はしてない)
あ、起動ディスクとしては試してない
262
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/31(木) 15:10:14.74 AAS
oiは最新じゃないだけで一応本場のZFSなんじゃない?
1-
あと 506 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s