Jaris (722レス)
1-

69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 20:50:04 AAS
>>66
66(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 20:21:49 AAS
linuxにしてもだけど、一番弱いと感じてたのは漢字変換にまつわる部分とドライバー
関連だったから、普通に勧められるディストリになるかもしれないね。
問題は重さというのかな。最低限UMPCでストレスなく動くことだろうね。そこはどう
なんだろうね。
素のOpenSolarisよりは軽いって話だよな。
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 21:48:58 AAS
opensolarisのガイド本が、選択の余地が殆ど無いと言って良いくらいに
少ないんだけど、初心者はどうしていたのだろうか、、、。
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 21:54:45 AAS
ググル
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 22:08:28 AAS
Solaris10の本ならいっぱいあるだろ
たいして変わらん
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 22:25:09 AAS
Jarisの見た目をOpenSolariと同じようにブルーにしてアプリケーションメニューとかを上に持ってくる事で来ます?
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 23:29:56 AAS
RampageFormulaのオンボートLANはドライバーが無いみたいだな。
LiveDVD作って起動してみたがドライバーが無くてネットにつなげられなかった。
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/21(土) 09:43:27 AAS
これって名前を「アヌス」に変えた方がいいくらい糞だね。
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/21(土) 12:14:29 AAS
たいしたことないのにビッグマウスが鼻につく
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/21(土) 17:22:50 AAS
まあ、発展途上だしね。
デスクトップとして使うにはパッケージやらもまだまだ少ないし。
今後どう発展するか楽しみだ。
78
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/21(土) 19:18:20 AAS
solarisまでディストロ乱立かよ
勘弁してくれ
79
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/21(土) 19:26:01 AAS
乱立、ていうほど立ってないと思うけど。特に国産のディストロが
他にあるなら別だけど。
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/21(土) 20:11:39 AAS
>>79
>>78は複数あるだけで乱立と思う可哀想な子なんです。
やさしくしてあげてください。
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 02:00:53 AAS
これはまだほんの序曲。これからどんどん増えていくよ。OpenSolarisディストリ。
82
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 02:02:13 AAS
LinuxのUbuntuより使い易いってホント?
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 02:36:08 AAS
>>82
gnu の tool 類のコマンドオプションが染み付いてない人なら。
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 09:57:50 AAS
利用者としてはディストリ乱立より本家に対するパッケージ充実の方がうれしくない?
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/03/22(日) 13:03:39 AAS
PlayStation 3にもインストールできますか?
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 13:20:05 AAS
だめだこれ、糞OS認定。
ハードディスクにインスコしたら、インターネットに接続できない。
Lanカードの認識率が、Linuxにくらべ著しく低い。
スタンドアローンで使えって詐欺だな。
87
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 13:28:48 AAS
LAN使いたければ自分でドライバ探せばいいじゃない。
長い間広く使われてきたLinuxと比べて搭載されてるドライバが少ないことくらい当たり前なのに。
88
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 13:45:47 AAS
>>87
確かにそうだ砂利素の宣伝方法もまずいよ。
初心者でも一発インストールですぐに使えます、windowsのソフトも走ります。
俺も入れてみたけど、無線LANの設定には手こずったし、winのソフトなんて走らないよ。
まずMsoffice2002、XP、2007は全然ダメ。インストールできても文字入力できない。
こんなレベルで公開してしまっていい気になっいていると、益々solarisの評判を落とすし、
反面最近性能向上著しいlinuxに食われるよ。
実際UbuntuやMandrivaの方が、周辺機器の認識や使い勝手が著しくよい。
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 14:06:17 AAS
>>88
Windows版ATOKあるなら一回入れてみ、条件が違うかもしれないけど
一応文字の入力は出来たよ。
LANもともかく他でトラブルが起きているからその後放置だけど。

宣伝文句への批判は同意。
これ、とても初心者が使えるOSじゃない・・・
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 14:35:54 AAS
リリースの完成度が楽しみだな
91
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 15:39:54 AAS
外部リンク:opensolaris.org
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 15:52:33 AAS
まだ若いディストリなんだし、普通は様子見だよ。今は人柱の期待段階でしょう。
よちよち歩きのディストリなんだし糞というまえにノウハウを公開してくれるほうがいいよ。

初めから完璧に近いものを要求するのもな。暖かく見守るしかないよ。
まあ、あの宣伝ならそうゆう要求したくなるから落ち度があると思うよ。

wineかんれんだったら ~/.wine/user.reg に
"InputStyle"="overthespot"
がないようなところなんだろうな。jarisは使ってないんでわからん。
88さんの記述を見る印象では、経験は初心者じゃないんだろうから、wineの設定関連
のその手のトラブル対処の経験をもってそうだから、また別の問題かもしれんがどう
なんだろう?
93
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/03/22(日) 16:07:30 AAS
>>91
そもそのこんなドライバを個別に入れなくてはならない時点で腐っている。
windows95の頃の印象だな。
それをいかにも革新的なディストリビューションの様に大々的に宣伝する姿勢がいやらしい。
solarisの堅牢性は認めるが、時代が欲している方向と完全にずれてきたことに早く気づけ。
jaris使ってみて逆にsolarisのレベルの低さを感じ、逆に今後伸びるのはubuntuやfedraをはじ
めとするlinuxだと確信したよ。
1-
あと 629 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s