Jaris (722レス)
上下前次1-新
46(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/19(木) 23:09:47 AAS
>>4242(1): 19 [sage] 2009/03/19(木) 19:41:35 AAS
訂正します。
「まどりす」でソフトがインストールできない、ではなく、クソ重い、
でした。ほぼ同じ環境から同じソフトをvirtualboxクライアントのwin-
dows7 betaにインストールしてみてわかりました。
あと、エディタなんかをインストールした時、そのままだとscim+anchy
がうまく効きません。もうちょっと頑張ってほしいものです、て、公式
にでも投げる話題かな?
だからVirtualBox上のJarisの上でまどりすなんて重くて当たり前なんじゃないの?
素のPCにJaris入れてまどりす試してみても重いの?
47(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 00:07:59 AAS
快適な最低必要メモリはどのくらいなんだろ?
48(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 00:18:01 AAS
>>47
Jaris入れてみましたが、メモリc2dのCPUで試したところ1Gでも動作自体は問題なし。
でも2Gにしてみたらサクサク感が目に見えて向上しました。
なので、最低限1Gではないでしょうか。
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 01:27:42 AAS
>>48
なるほど、 仮想環境でも最低1G必要そうだね。情報ありがと
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 01:40:19 AAS
>>4444(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/19(木) 21:50:12 AAS
Solarisに付いてくるATOKを入れることは出来ないの?
不可能じゃないみたいだけど、グレーなので誰も答えたがらないと思う。
1つブログで方法を公開していた。
extraにatokの予定があるってopensolarisの公式に書かれてたので期待はしてるよ。
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 08:36:49 AAS
>>46
そう、当たり前なのかも。ごめんorz
ちなみに、他の方も書かれてるけど、VirtualBoxのメモリは768MB
を割り当て、CPUはAthlon64×2の2.8GHz。そんな環境下で、他の
アプリは普通に使えるんだが、特にまどりすを遅く感じた(ハング
したかと思った)もので。
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 10:09:31 AAS
Jaris 「やりす」
53(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/03/20(金) 13:32:17 AAS
Windowsアプリで日本語入力できないんですが、
なにか設定必要?
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 14:07:50 AAS
MSのバーチャルPCじゃ動かなかった。設定が悪いのかもだが。
んで、VMware Player入れようか迷ってるんだが動いてる人いる?
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/03/20(金) 14:17:24 AAS
>>53
いや、私の場合officeXPでword/Excel、それから一太郎2008でもOK。
引っかかり感も無く、割と快適です。ただしExcelのマクロはなぜか上手く行かない。
ちなみに一太郎と一緒に入れたAtokも動いていますよ。
僭越ながら、再インストールした方が良いかも。
でもこういう優れたOSが出てくると、今さらVISTAなんて入れる気が起きないですね。
56(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 17:00:48 AAS
え、wineってATOKも動かせたっけ?
Jarisのwineはオリジナルからかなり大幅に独自改良してるのか?
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 17:11:26 AAS
>>56
wime で検索してみろ。
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 17:24:36 AAS
jarisの鏡
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/03/20(金) 17:57:54 AAS
スミマセン大至急お助けを。
HDDへインストール後、ノートPCの内蔵無線LAN(thinkpad Intel3945ABG)で接続したいのですが、どこから設定して
良いのかわかりません。
Ubuntuの様にタスクバーに無線lan接続のアイコンも出ず、困っています。
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 18:02:56 AAS
外部リンク[html]:jp.sun.com
ここ見た?
>無線LAN内蔵のタイプでもIntelやCISCO、Agere、Atherosなどが使われているのであれば、
>先に紹介したOpenSolaris Community:Laptopにあるドライバを使用することで、無線LANも使用できるようになります。
>。無線LANドライバの設定については、Sun Developer Connectionの中に「OpenSolaris - Solarisを無線LANに接続しよう!」という記事がありますのでそちらを参照願います。
61(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 18:58:05 AAS
>>44
ATOKはもうすぐリリース予定のフルコンテンツ版にインストールされてるみたい。
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 19:31:18 AAS
>>61
どっから聞いたの? 凄い朗報じゃん。
63(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 19:50:40 AAS
開発陣に問い合わせた。
もう数ヶ月前だから実際どんな機能が盛り込まれるかわからないけど、
StarSuiteやJarisに搭載されてないドライバやソフトがインストールされるそうです。
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 20:00:07 AAS
>>63
あんがと。
でもAtokバンドルしてjaris自体が無料だったら凄いことだよ。これ。
65(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 20:00:55 AAS
VMPlayerにインスコ中ー
トカゲかっこいいよ!
66(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 20:21:49 AAS
linuxにしてもだけど、一番弱いと感じてたのは漢字変換にまつわる部分とドライバー
関連だったから、普通に勧められるディストリになるかもしれないね。
問題は重さというのかな。最低限UMPCでストレスなく動くことだろうね。そこはどう
なんだろうね。
67(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 20:30:51 AAS
>>65
あれ?ヤモリだと思ってたんだけど、違うの?
ヤモリ好きなんで、すごく気に入ってたんだけど。
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 20:42:23 AAS
>>67
トカゲだと思ってたんだけど,言われてみればヤモリかも知れない…
インスコおわたから遊んでこよう.
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 20:50:04 AAS
>>66
素のOpenSolarisよりは軽いって話だよな。
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 21:48:58 AAS
opensolarisのガイド本が、選択の余地が殆ど無いと言って良いくらいに
少ないんだけど、初心者はどうしていたのだろうか、、、。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 652 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s