Jaris (722レス)
1-

646: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/26(火) 11:48:10 AAS
win7_64のVirtulBoxにインストールしてるがやたら遅い。
適当な奴にインストールしてみようか。
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/26(火) 14:12:23 AAS
646ですが、割り当てメモリを1GBから4GBに増やしたら、ちょっとだけ早くなりました。
どんだけリソースがいるのやら・・・。
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/26(火) 19:55:36 AAS
インストール完了。
なかなか良い感じではあるが・・・。
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/26(火) 22:17:17 AAS
古いセレロンの2.4GHzでメモリー750Mのマシンにインストール中。一時間経ってもおわんねー。
メモリ500Mで挑戦しようとしたらライブCD起動すら出来ねー。
650: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/27(水) 02:05:48 AAS
アップデートできないのは仕様ですか?
681.23MB落としても、これはライブイメージですからインストールできませんとか言いやがるし。
651
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/30(土) 12:15:29 AAS
jarisのサイトみてきたけど、
何で、売りが、ウィンドウズのアプリが動く、しかないの?
OpenSolarisベースだから、これこれこういうメリットが、とかさ、
そういうことは、アピールする気ないの? あの人らは。
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/30(土) 17:30:02 AAS
>>651
Solarisベースである事の意味が一言も語られてないよな(w

でも、UNIXとLinuxの区別も付かないような人、例えばWindowsから、Linuxよくわからないけど
無料だからUbuntにしたい、というようなデスクトップユーザ向けなんじゃないかな。
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/30(土) 17:39:18 AAS
LinuxよくわからないけどUbuntuにしたい、というような人は
普通にUbuntu使うと思うわ
654: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/10/30(土) 20:15:04 AAS
別にubunt使いたい人向けとは言ってないが。
655: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/01(月) 15:19:45 AAS
Solaris自体がそんなもんだから
オラクルもアレゲだし
656: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/11/28(日) 17:42:05 AAS
Dellのワークステーションに入れようとしてみたのよ。
全然だめなんよ。Dellでダメだからどうだか。
657
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/28(日) 20:47:44 AAS
ジャリスだとおもってた!
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/11/29(月) 08:12:41 AAS
ヤリスです
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/01(水) 05:18:42 AAS
>>657
ヨーロッパ系の言葉は母音のある「J」は「Y」、「S」は「Z」に置き換えて発生すべし
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/01(水) 11:56:31 AAS
いや、でもこれ国産ディストリビューションでしょ?
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/01(水) 12:24:41 AAS
んじゃ 砂利?
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/01(水) 12:47:09 AAS
英語さんディすられてんの?
663: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/01(水) 13:00:02 AAS
英語は「ヨーロッパ系」じゃないんだよ、たぶん
664: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/01(水) 13:05:05 AAS
定番ギャグだな
665: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/01(水) 15:10:35 AAS
とはいえラテン系とゲルマン系言語を混ぜるとか乱暴にもほどが…
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/12/05(日) 01:39:19 AAS
ZFSのバージョンが13ってどーゆー事よ。
最新のSolaris系としても使える?と考えてはいけなかったようだ。
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/24(月) 11:54:48 AAS
で、今どーなってんだ?
668: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/24(月) 21:36:22 AAS
続報無しだね。もう開発もやってないんじゃないかと思うくらい。
去年リリースした物も、実は昔作って公開してなかったのを引っ張りだしたんじゃないかと疑うわ。
669: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/25(火) 12:01:25 AAS
opensolaris自体OpenSolaris 2009.06って・・・
GNU/opensolarisなら、別にGNU/Linuxでいいやって感じ
670
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/25(火) 21:05:18 AAS
言ってる事が理解不能だが、LinuxがいいならLinux使っとけよ。
誰もおまえに強制してない。
1-
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s