Jaris (722レス)
上下前次1-新
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/18(水) 00:16:59 AAS
悪いものではないし、発表するタイミングも悪くはないが
宣伝不足なのかな。とりあえずDVDをダウソしてみたがどうなんだろ。
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/03/18(水) 13:38:24 AAS
「5秒で起動しOSの終了も一瞬でできるJaris」とやらが
5月頃リリース予定らしいからそれ待ってもいいんじゃ
ないかと。
32(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/18(水) 15:42:12 AAS
Project Jaris! Opensolaris Distribution.
外部リンク[html]:jaris.jp
高機能なOSエミュレーター、とありますが、
これはWINEとは別の機能なんですか?
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/18(水) 15:45:29 AAS
virtual boxのことですか。
34(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/18(水) 16:05:49 AAS
>>32
WINEをチューンしてあるという噂。
あとVBも入ってるね。
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/18(水) 17:12:40 AAS
>>34
wineを普通に入れただけなら、日本語の設定とか漢字変換の設定とか
日本人が使うには困ったところがあるからそこをチューンしてるんやろ。
将来的に?atokも関係してくるんやろうから、その辺も考慮してるんちゃうか。
わしはしらんけど。
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/18(水) 18:38:49 AAS
virtual PCとvirtualboxでインストールいかなかった
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/18(水) 18:50:50 AAS
VMwareの出番だな
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/18(水) 20:16:01 AAS
これってソースの公開どうなってる?
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/18(水) 20:24:40 AAS
日本語完全対応を謳ってる、ってことで結構期待してるんだけどな。
特に個人的には、「簡易な原稿用紙」的な使い方(縦書きじゃなく
てもいい)ができるエディタが欲しいだけなのだが。
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/18(水) 23:58:54 AAS
日本語の不具合直すのかったるいからな
確かに日本語完全対応は魅力的
41(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/19(木) 18:13:20 AAS
買収の話・・・Open solaris並びにJarisはどうなるの?
42(1): 19 [sage] 2009/03/19(木) 19:41:35 AAS
訂正します。
「まどりす」でソフトがインストールできない、ではなく、クソ重い、
でした。ほぼ同じ環境から同じソフトをvirtualboxクライアントのwin-
dows7 betaにインストールしてみてわかりました。
あと、エディタなんかをインストールした時、そのままだとscim+anchy
がうまく効きません。もうちょっと頑張ってほしいものです、て、公式
にでも投げる話題かな?
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/19(木) 20:59:03 AAS
>>41
そりゃもちろん
OpenSolaris/2
に改名でしょーw
44(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/19(木) 21:50:12 AAS
Solarisに付いてくるATOKを入れることは出来ないの?
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/03/19(木) 21:54:41 AAS
>>44
出来ないと思う。
技術的に出来きたとしても、少なくともこのスレを見ているような程度の人で、Atokの移植に係る
スキルを持っているひとはいないと思うよ。
46(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/19(木) 23:09:47 AAS
>>42
だからVirtualBox上のJarisの上でまどりすなんて重くて当たり前なんじゃないの?
素のPCにJaris入れてまどりす試してみても重いの?
47(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 00:07:59 AAS
快適な最低必要メモリはどのくらいなんだろ?
48(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 00:18:01 AAS
>>47
Jaris入れてみましたが、メモリc2dのCPUで試したところ1Gでも動作自体は問題なし。
でも2Gにしてみたらサクサク感が目に見えて向上しました。
なので、最低限1Gではないでしょうか。
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 01:27:42 AAS
>>48
なるほど、 仮想環境でも最低1G必要そうだね。情報ありがと
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 01:40:19 AAS
>>44
不可能じゃないみたいだけど、グレーなので誰も答えたがらないと思う。
1つブログで方法を公開していた。
extraにatokの予定があるってopensolarisの公式に書かれてたので期待はしてるよ。
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 08:36:49 AAS
>>46
そう、当たり前なのかも。ごめんorz
ちなみに、他の方も書かれてるけど、VirtualBoxのメモリは768MB
を割り当て、CPUはAthlon64×2の2.8GHz。そんな環境下で、他の
アプリは普通に使えるんだが、特にまどりすを遅く感じた(ハング
したかと思った)もので。
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 10:09:31 AAS
Jaris 「やりす」
53(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/03/20(金) 13:32:17 AAS
Windowsアプリで日本語入力できないんですが、
なにか設定必要?
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/20(金) 14:07:50 AAS
MSのバーチャルPCじゃ動かなかった。設定が悪いのかもだが。
んで、VMware Player入れようか迷ってるんだが動いてる人いる?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 668 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s