Jaris (722レス)
1-

437: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/05/02(土) 23:01:02 AAS
そうか?
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/03(日) 00:13:48 AAS
つうかなんでAppleと張り合ってることになってるのw
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/05/07(木) 12:37:20 AAS
芋場からつながんねーぞ
端末を認識してくれないが、どーしたらよかんべ?
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/05/10(日) 17:46:31 AAS
OpenSolaris関連は買収の影響で開発一時ストップの圧力がかかってるらしい。
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/10(日) 20:32:46 AAS
ついにネガキャンか?
終わってるなwwwwwwwwwwwww
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/05/11(月) 11:16:53 AAS
なんだよw
最初からひも付きプロジェクトだったのかよwww
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/11(月) 11:28:04 AAS
草生やすな、氏ね。、
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/12(火) 23:05:28 AAS
全然オープンじゃない件
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/05/16(土) 23:55:25 AAS
どうなってるのこれ?
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/17(日) 00:28:31 AAS
既に死んだ。Opensolarisスレに移動をお願いします
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/17(日) 03:48:31 AAS
つーかカーネルソース公開してない時点でライセンス違反だしなw
448
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/17(日) 04:16:18 AAS
インストールしてみた
ソラリスってなんですか?っていう素人ですけど
起動しただけでメモリ2ギガのうち1.2ギガ使用してた
重くてキーボードがうまく操作出来なかった

PCのスペックに自信があるやつの感想を聞いてみたい
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/17(日) 07:19:25 AAS
それ聞くのデジャヴだな
このスレ読み直せば。
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/24(日) 12:50:11 AAS
今Jaris使って書き込んでいるんだが、問題はいろいろあるが基本的には割といいと思っている。
ただこのまま開発がストップするのなら使いつづけるわけにはいかないなあ。
本家のopensolalisを見当してみるかな?でも今回の身売りでopensolalis自体どうなるかわからないからなあーーー
>>448
俺もメモリ2Gで確かに1.2Gは使っている。AMD64×2だからなのか遅いとはあまり感じない。むしろUbuntuのほうが若干遅い気がした。4万円以下で手に入れたPCでこれだけ動けば文句は無い。
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/27(水) 01:06:44 AAS
apt-getってどうやったらjarisで使えるようになるの?
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/27(水) 02:03:23 AAS
        *'``・* 。
        |     `*。  SUNも買われちゃったし、
      ,。∩     *    もうどうにでもなーれ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、 つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆  ∪~ 。*゚
       `・+。*・ ゚
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/06/01(月) 23:42:31 AAS
これはもう放置ですか?
454
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/06/02(火) 09:52:48 AAS
Jarisいいと思うのだけど、結局著作権を持つオラクルがどうでるかで変わってくる話だからなあ?
オラクルにしてみればSunの買収はMySQL潰しが主目的でSolarisはついでに手に入ったにすぎない。
とはいっても結果としてハードとOSが手に入ったわけだからこれを生かさない手はない。
結局Solarisは有料化してoracleのサーバー用OSになってしまうのだろうな。
まあダメならダメでUbuntuでいい。
正統派のUnixが欲しければFreeBSDもある。
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/06/02(火) 09:53:23 AAS
期待しない方が良いんでない?
456
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/06/02(火) 11:52:17 AAS
>>454
今ライセンス公開してるソースがあるから、Linuxと同じでいくらでもディストリは作れるし配布もできんだぞ
ダーウィン開発するのとはワケが違う
だから、オラクルが有料化しても、OpenSolaris自体はOSS開発されるだろう。体勢に影響ないよ
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/06/02(火) 14:18:26 AAS
>>456
詳しいわけじゃないがライセンスを公開しているからといって著作権を放棄したわけではないんじゃないのか?
つまりライセンスを公開しようとしまいとオラクルの勝手。
明日からライセンスを公開しないとオラクルが言うことだってありえるのでは?
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/06/02(火) 14:27:12 AAS
ライセンスを公開しようがしまいが別にどうでもいいんだが。
問題はソースコードを公開したかどうかで、しちゃったものを回収してまわることは
できないってことだけどね。
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/06/02(火) 15:04:37 AAS
「ライセンスを公開」って意味不明なんだが
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/06/02(火) 15:16:03 AAS
当事者以外に開示されないライセンス文書もあるじゃん。
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/06/02(火) 15:21:04 AAS
オープンソース製品についての話でそのイイワケは苦しいな
1-
あと 261 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s