Jaris (722レス)
上下前次1-新
200(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/03/29(日) 19:38:45 AAS
USBのDVDドライブからはインストールできないみたいだな
201(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/03/29(日) 19:44:31 AAS
>>200
出来るよ。嘘付くな!
俺はi/oデータの外付けで問題なく出来た。
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/03/29(日) 20:00:51 AAS
>>201
黒い画面で
grub>
って出て止まるんだけど
何かコマンドでも打ち込むの?
既にWindowsとUbuntuでデュアルブートに
してるからだめなのかな
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/29(日) 20:01:37 AAS
>200は、もう少し詳細な動作報告を心がけた方がよかったかもしれませんね。
>201さんのように、使ったドライブのメーカだけでも有益な情報になるかもしれません。
AC電源なのかUSB-BUS供給なのかでも変わってくると思いますので、
>201さんもう少しお願いします。
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/29(日) 20:06:55 AAS
>>195195(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/28(土) 20:53:15 AAS
WineよりもPEACEの方が好きだった俺。最近何やってんのかなあ。
外部リンク:chiharu.haun.org
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/03/29(日) 20:09:44 AAS
私も1スピンドルのノートPCにて外付け(奇しくも同じIOデータ製)を使ってるが、何ら問題なくディスクブートしてるよ。
ちなみにHDDを4分割して、XPとubuntu8.10のデュアルブート仕様だ。
BUSの場合は、USB2又分岐の2-1型のコード使って電源安定させている。
ACならばそんなことやらずにシングルコードで全く問題ない。ファンクションでF10かF12を押して、ブート順をきっちり
選択すれば良いんじゃないか?
まぁデュアルブート仕様に出来るくらいのスキルがあるならそんなことはとっくにやってると思うが。
206(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/29(日) 20:34:49 AAS
Jaris を無理に使うより OpenSolaris を日本語化した方がいいような気がしてきた
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/29(日) 21:17:06 AAS
>>206
日本語化されてますが?
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/30(月) 05:36:27 AAS
まあ、あと何倍かドライバ増やさないと話にならんな
使えるパーツ、周辺機器が少なすぎる
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/30(月) 12:11:03 AAS
>191191(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/27(金) 23:17:58 AAS
jarisで2ちゃん見るとき何使ってる?
V2C
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/30(月) 12:24:53 AAS
さて…あと一日ですか
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/30(月) 12:48:55 AAS
まぁ今月はもう期待薄だな・・・。
気長に待とう。気長に。
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/30(月) 15:56:34 AAS
GNU Hurdも気長に待ってる
213(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/30(月) 16:41:59 AAS
本能寺で待ってる
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/30(月) 19:25:48 AAS
明日公開か
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/30(月) 19:37:13 AAS
>>213
向井乙
216(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/30(月) 19:43:15 AAS
涅槃で待つ
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/30(月) 22:17:44 AAS
>>216は京王プラザホテルから飛び降りました
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/31(火) 04:26:31 AAS
SolarisってSPARCハードウェアとの抱き合わせがウリなんじゃないの?
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/03/31(火) 04:56:08 AAS
まぁ真面目な話し、ここまで長引く理由はなぜなんだろうか。
確かにリソース(開発メンバー)が少ないのは理由の一つと思うけど、
Linuxに押され手詰まり感があるところに、何かしらブレークスルーしようとする良い流れ
なので、ぜひともがんばって貰いたい。
と言いたいところだが、最近公開されたPCLinuxOS2009版と、ubuntu9.04を使ってみたところ
Linuxも相当に進化していて、もはや少なくともサーバ用途以外ではsolarisの時代ではない
ことを感じた。
ひょっとしたらVistaよりも完成度が高いかも。
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/31(火) 05:31:29 AAS
サーバもRHELなどのLinuxかFreeBSDでいい希ガス
221(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/31(火) 06:43:26 AAS
>PCLinuxOS2009版
具体的なディストリ名は? PC用Linuxの2009年版じゃ曖昧過ぎ
222(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/31(火) 07:06:17 AAS
>>221
つ2chスレ:linux
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/31(火) 07:21:08 AAS
春だねぇ〜
224(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/31(火) 07:33:49 AAS
zfs とかd-traceがあるからなぁ。solarisって
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 498 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s