Jaris (722レス)
上下前次1-新
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 17:31:34 AAS
>>103ブラクラ?
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 17:48:31 AAS
>>9797(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/03/22(日) 16:51:51 AAS
>>95
横レス
>ドライバ関連はライセンスが絡んでてすぐには思うように出来ないと
の意味がわからん。
solarisは、なんでドライバ関連に弱いのか?
昨今雑誌に付いてるような超軽量Linuxですら、ドライバなんてはじめから入っているんだが。
はやり過去のOSが最後の悪あがきなんじゃないのかな?
私には派手な宣伝と無意味に意匠に凝ったWindowsMeの登場とダブルものがある。
Meのその後がどうなったかは明白だ
じゃ、ボクも横レス。
今、ubuntu使ってるんですが、9.04にあげたらATIのプロプライエタリ
ドライバが使えなくて、compiz効かなくてちょっと悲しいんですが。
それと、同じようなもんかと。
まあ、正直に言って、今の段階ではubuntuから乗り換えるほどではない、
とも思いますが、期待はしてるんです。ヤモリの絵もかわいいし。
106(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 17:48:33 AAS
>>9999(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 17:07:23 AAS
>>98
なにムキになってんの(笑)
そんなに擁護する義理でもあるのか?
ムキになってんのは>>97だろw
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 18:10:39 AAS
>>106
おめぇ〜らケンカはヤメろ!見苦しい。
たかがOpensolarisの派生だろこれ。Ubuntuの派生のEcolinuxみたいなものだ。
所詮亜流だし、2年後には消えるよ。
108(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 18:14:42 AAS
本来は素人にはおすすめできないOpenSolarisを入れてみてファビョってる素人がいるスレはここですか?
109(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/03/22(日) 18:16:15 AAS
VirtualBox上だと画面解像度が1024x768にしか設定できないけど、仕様なの?
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 18:17:05 AAS
>>97はいろんな話すっとばしてMeなんか取り上げてわかったつもりのイタイ子
そっとしときなさい
111(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 18:47:58 AAS
>>108
素人におすすめできないOpensolarisをさも簡単そうに宣伝する作者の詐欺にみんながファビョるスレ
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 18:53:56 AAS
>>8888(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 13:45:47 AAS
>>87
確かにそうだ砂利素の宣伝方法もまずいよ。
初心者でも一発インストールですぐに使えます、windowsのソフトも走ります。
俺も入れてみたけど、無線LANの設定には手こずったし、winのソフトなんて走らないよ。
まずMsoffice2002、XP、2007は全然ダメ。インストールできても文字入力できない。
こんなレベルで公開してしまっていい気になっいていると、益々solarisの評判を落とすし、
反面最近性能向上著しいlinuxに食われるよ。
実際UbuntuやMandrivaの方が、周辺機器の認識や使い勝手が著しくよい。
で、どこにMS Office2002,XP,2007がインストールできるって書いてあるんだ?
2003なら注釈付きで見つけられるんだがね。
113: 素人 [sage] 2009/03/22(日) 18:54:16 AAS
とりあえず、最低限のソフトは入ってるし何でもいい。
見た目はそんなに嫌いじゃない。
さしあたってpuppyで間に合わせているけど、あれでもxpよりは
遥かに良いモノに見える。無線lanのドライバは、ベンダーIDが
どうとかで非常に困ったばかりだけど。
とりあえず、俺にはネット使えてポート全部閉じられれば
乗り換え先がunixでもlinuxでもあんまし変わらん。
窓ゲームと若干の窓アプリが動けばjarisで良いよ。
フォトショが窓栗鼠でどこまで行けるかは試したいところ。
でも、開発できる人にはともかく初心者にとっての
unixの使い勝手ってLinuxとファイルの場所が違うとか
そんなもんなんでしょ。
114(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 19:07:48 AAS
>>111
ワロタ。Windowsアプリが簡単に動くと豪語してたLindowsとかTurboとかの末路を彷彿とさせるな
人的リソースを集めるために大風呂敷かましたいのは分かるけど、同時にイカサマ臭を拡散させる諸刃の刃
だが、2ちゃん的にはそれでいいような気もする(とりあえず話題にはなるから)。あとは開発者のモチベ次第
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 19:21:39 AAS
まぁ素人はReactOSの完成でも待ってろってこった。
116(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 19:43:17 AAS
>>109
うちでは800×600、640×480でできたけど、ちょっと動きがへんな
ところがある。1024×768以上ができない、てのはvirtualboxのビデ
オドライバの仕様なのかな?
>>114
日本人の人的リソースの意識が日本語の方に向いてない気がする
んだけど。linuxで例えば「縦書きが欲しい」「ぶらさがり禁則処
理してほしい」っていうと却下されるんだもん。そういう意味で、
理想をぶちあげるのはいいと思う。どこまでやってくれるか、は
疑問だけど。
117: 素人 [sage] 2009/03/22(日) 19:44:24 AAS
Reactはもう何年か待った。そして出来上がることは無かった。
まぁ乗り換えるかはネットと窓栗鼠次第ですが。
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 21:02:01 AAS
>>116
>linuxで例えば「縦書きが欲しい」「ぶらさがり禁則処
>理してほしい」っていうと却下されるんだもん。
実際に手を動かす人の中の優先順位が低いからじゃないの。
それが実現した時のメリットをもっと訴えてみては?
119(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 21:06:53 AAS
>>116
>日本人の人的リソースの意識が日本語の方に向いてない気がする
昔読んだ記事でDebianとUbuntuの違いを述べてたやつがあったんだけど
Debianは技術者が自分に使いやすいように開発するので初心者向けにはならない、と言ってました
UbuntuはCanonicalが金を払って技術者に作らせてるので初心者向けに仕上がり、多くのライトユーザーの支持を得た
とかなんとか…
なんとなくだけど縦書きもソレと同じ臭いがする(開発者に縦書きは必要ないから)
Jarisでは結局のところWinのソフト使ってねって感じになるんじゃないでしょうか?
そもそもがOpenSolaris文化のソフトでは太刀打ちできないからWinのソフトに頼るわけだし
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 21:09:01 AAS
禁則処理のサンプルコードってどこかにある?
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 21:39:15 AAS
コードはわからんかったけど、規格なら
外部リンク:ja.wikipedia.org
あるよ。
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/03/22(日) 21:39:50 AAS
>Windowsアプリが簡単に動くと豪語
雑誌見て思ったが、たぶんこのキャッチーな文言が悪いと思うな。
WinアプリなんてwineのHP見れば判るけど、そんなに順当に動かないよ。
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 22:25:27 AAS
Lindowsばりの胡散臭さだw
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 22:36:01 AAS
Wineも分からん奴はWindows使ってろよ。
互換性重視したけりゃVirtualBox使えばいいじゃねーか。
頭悪すぎないか?
125(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 22:37:14 AAS
はい逆ギレきましたw
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 22:42:47 AAS
クライアントPCでWindowsに勝てるわけないだろ
だが、クライアントPCの分野にSolarisが参入したことに意義がある
使うやつは人柱以外の何物でもないけどなwww
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 23:13:13 AAS
まあこれだけ素人を騙せたのだから、あの売り文句は効果的だったということだろう。
良い効果なのかどうかはともかく。
つーかなんでこんなもんに手出してぐだぐだ文句言ってるのか不思議なくらいだわ。
もしかしてLinuxインストールして「俺ってすごい」て勘違いしてる人達なんだろうか。
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/22(日) 23:17:15 AAS
えー、うぶん厨のターゲットですかぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 594 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s