PC-BSDを語れ! part2 (738レス)
1-

614: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/20(金) 23:13:57.59 AAS
>>613
613(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/20(金) 21:44:35.39 AAS
最新が遅い。理由も判っている。メモリが
小さいと遅い。少なくとも数十GBはなければオススメしない。
ありがとうございます。
今linuxのvirtualbox上で動かせてます。
日本語入力がめんどそうですね。

重さは思っていたよりも軽いって感じですが、ありがとうございました。
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/20(金) 23:20:47.82 AAS
ちなみにMATEにしました。
616
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/03/21(土) 00:02:47.16 AAS
凄まじく速いマシンみたいだけど、全く同じ様に素のFreeBSDを入れたら違いに驚くよ。
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/21(土) 07:01:09.58 AAS
PC用BSD日本語版はどこから落せますか?直リン一発でお願いします
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/03/21(土) 10:54:05.34 AAS
>>616 全然速くない。celeronですよw
素で入れたほうがいいんですかねぇ。そうかぁ。入れ方を調べてみますw
619: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/22(月) 19:02:04.50 AAS
今どきの PC-BSD ってどれくらいメモリーがあれば快適に動くの?
なんで zfs 強制なんだろう?
620: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/25(木) 00:05:05.05 AAS
うんこ
621
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/29(月) 16:56:12.81 AAS
Fluxbox sika erabe nakunatta. KDE ni modoshitai tasukete kudasai.
622: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/06/29(月) 17:35:30.39 AAS
>>621desu.
KDE4 ga deinstall sareteita moyou.
623
(1): 621 [] 2015/06/29(月) 17:45:50.66 AAS
もどってこれました。ありがとうございました。
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/29(月) 22:05:20.16 AAS
zfsで4GB使うとして快適となると8GBあればいいんじゃない?
大量のHDかメモリが前提のzfsをデスクトップ用途に採用って確かに訳わからんな
625
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/06/30(火) 19:17:18.02 AAS
>>623
もかえり
626: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/01(水) 19:26:13.58 AAS
PC-BSDはHDDのホットクラブはできますか?
627: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/03(金) 22:59:52.84 AAS
>>625 せっかく戻ってきたんだがさらにvinelinuxに戻してしまったw
PC-BSDだとCPUの使用率が高くてね。
興味もって様子見ます。
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/07/04(土) 12:26:54.15 AAS
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7の結構ハイエンド構成)が入りました。多分私が運用保守をまかされそうな
雰囲気です。業務的にとある構造分析やシミュレーションなど行う必要がありOSにLinuxを採用するのは
聞いていたのですが、搬入されたPCのダンホール箱に乗っかっていたのはVineのインストールパッケージでした。

「うへぇ〜、よりによってVineかよ」

カーネルが古い、日本語環境が古い、ソフトが古い・揃ってない、今の奴は日本語文字コード大丈夫なのか(utf-8)、
x86_64環境は大丈夫なのか、今時のネットに繋いでもセキュリティは大丈夫なのか不安はつきませんし、
非メジャーなのでネット上の情報もすくなく調べるのも大変です。
おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にそれに触れてすりこまれた人間が強気の知ったかぶりをして
発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。

昔、当時、唯一日本語環境が充実していた(*)Vineは大学など教育機関に浸透していて、日本のLinux界に多くのバカを
輩出しました。((*)昔の話です。現在はutf8対応やsambaのvfs対応など使い物にならないレベルで遅れていそうです)
これから私は、おそらくそういうバカが、emacsを入れさせろ、Texを入れさせろ、コンソールでEUCは使えないのか、
crond使えないのかとかなどと、サバ缶気取りの偏ったどうでもいい我侭をいいだし、(だから鯖にするんじゃねーよ、
鯖の常識で話すなつーのに)それと戦わなければならないのでしょう。そして時代によって決着している、過去20年の
Linux界隈のくだらないそれらの議論が再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。

だからお願いです。教育現場ではubuntuでもdebianでもFedoraでもRHELでもopenSUSEでもなんでもいいですが
メジャーかつ現行のものものにしてください。Kernel2.6 gcc4 glibc2.4 GNOME3/KDE4が最低ラインです。

教育機関で懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。
629: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/07/05(日) 01:03:30.88 AAS
コピペw
630
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/08/08(土) 22:53:00.79 AAS
 最近始めた者です

 チラ見したところBSD系OSのエディタって日本語入力出来なさそうですね。
それとも僕の知識不足で必要な作業を見落としているんでしょうか?
 そうじゃないなら、今火狐で入力出来るからUPしてるけど、スクリプトか
タグ書いてブラウザに画面いっぱいに文字入力できるようにして、そこから
コピペが現実的ですかね?
 できるならVimから直に日本語入力したいんですけど。。。。

 Windowsで書いてBSDに転送とか地獄だから直に書きたいし、ブラウザも
使いながら作業したいので、僕的にはPC-BSD一択なんですよ(貧乏なのもある)

 以前FreeBSD使ってた頃は(技術力不足で)大変だった。。。。
631
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/08(土) 23:21:07.31 AAS
PC-BSDでできることは、基本FreeBSDでもできる
だから、まあ、概ね足りていないだけ
632
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/09(日) 00:24:59.02 AAS
火狐でできるならgeditでもkateでもいけるっしょ
うちはnanoでも大丈夫だからやることやってればvimでもいけるはず
633
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/09(日) 01:59:37.23 AAS
ココ5年位はFreeBSDデスクトップだけだが、何の不自由もない
634
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/08/10(月) 10:06:18.56 AAS
>>630
X使ってるんならibus使ってvimでも日本語入力可能だよ
terminalの中で動かすvimでもguiのgvimでもね
Windowsで書いてFreeBSDにもっていくのもそんなに大変なことじゃないよ
sambaを入れてwindows側から書き込みできるように設定しておけば良いだけだし
635: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/12(水) 04:35:15.00 AAS
わざわざういんどーずで
何か文章打つのならそのあとの作業だって
ういんどーずでやっちゃえばいいようなww
636
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/08/16(日) 02:34:38.29 AAS
>>631-634
亀レス失礼しました

Vimでは表示はされてるんですけど、入力できてないんですよね
もっと調べてみますね
637: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/03(木) 17:14:31.62 AAS
>>636
ひょっとして、KDE使ってる?
qt4-qtconfig入れて、qtconfig-qt4を実行してみな
intefaceタブのところにimの選択があるから、それが自分の使ってるやつになってるか確認してみな
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/14(月) 22:49:00.94 AAS
636です

何故か火狐では半角/全角キーで切り替えできてたのが
混乱のもとだったのですが
CapsLockキーで切り替えするとはつゆ知らず
一所懸命半角/全角キーを叩いていました

皆さんには余計なお手間を取らせてしまいました
1-
あと 100 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s