PC-BSDを語れ! part2 (738レス)
PC-BSDを語れ! part2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN >>517 ttp://blog.pcbsd.org/2013/06/pc-bsd-status-update/ 2ヶ月前の時点で、32bit版無くなること、 64bit版でもZFSオンリーでUFSが無くなる事は予告済み http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/518
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN バグの塊のZFSしか選べないとかとかまじ勘弁してくれーーーーーーー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/519
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN 具体的にどこが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/520
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ググれよ ww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/521
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 説明できないのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/522
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN > 現在は頑張ってチューニングしなくともかなり安定して動きます。 http://www.allbsd.org/~hrs/diary/201307.html#d2801 まあ >519みたいな 2ch の与太よりは hrs さんの方が 信用力・説得力ありまくりだわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/523
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN > 半年以上トラブルなしです。 そうですか? わずか半年ですからね。 > メモリは 8GB 以上載せましょう。 何気なくこんな前提条件まであるし、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/524
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ZFSはふんだんにメモリ用意してからってのは、半ば常識だと思ってたが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/525
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN メモリ4GBじゃ厳しいのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/526
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN メモリ6Gで、9.0-RCから動かしてるけど zfsでトラブル無いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/527
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN >>525 元々存在しているZFSのバグを顕在化させないための常識な それをPC-BSDの常識にするのはただのバカ PC-BSD9.1 いままで1Gのメモリーで安定して動いてたわwwww 今後は8Gのメモリーつんで、バグを避けながら使うのが常識??? 今時スワップでデッドロックするファイルシステムって素敵ですね。 メモリ積むのはただの対処療法って理解しているのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/528
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN はっはっは まあまあ 涙ふけよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/529
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ZFSのバグってどんなバグ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/530
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/02(月) 00:07:14.07 しょうもないバグ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/531
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/02(月) 10:50:11.60 dedup使わない分にはそんなにメモリ用意しなくてもよいものだ、と 思ってたんだけどそうでもないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/532
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/02(月) 11:06:55.42 UFSよりはメモリ食うんだろうけど メモリ2GBのノートとかでも ZFS にしちゃってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/533
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/04(水) 11:56:02.64 メモリ1GBしかないけど、ZFS使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/534
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/11(水) 10:07:11.74 またCDNおかしくなってるね 普通に配ってもらえないもんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/535
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/14(土) 22:23:43.26 PCBSDに移行検討中で9.2の64bitを試してるんだけど、起動があからさまに遅いんだ 表示が以下の状態でクルクル棒みたいなのが回って、処理待ちかタイムアウト待ちに なってるんだけど、これなんとか解決する方法無い? っていうか何これ('A`) FreeBSD/x86 bootstrap loader, Revision 1.1 (root@avenger, Fri Sep 6 12:40:24 EDT 2013) Loading /boot/defaults/loader.conf /boot/kernel kernel text=0xe92410 − (* <- この最後の棒がくるくるまわってる) この後も、似たような表示がもう一度出て合計1分くらい待たされるんだ FreeBSDだとこんなことにはならないんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/536
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/17(火) 18:09:46.62 PC-BSD 9.2 がbootできない。 9.1 までは 64bitでも32bitでもbootできてたPCなんだけど 試しに9.1にvirtualbox入れて、VMに問題の9.2DVDでインストールしたら 問題なくインストールできた。 なんか制限がきつくなったのかなあ 9.1のdmesg はこんな感じ Copyright (c) 1992-2012 The FreeBSD Project. Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994 The Regents of the University of California. All rights reserved. FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation. FreeBSD 9.1-RELEASE-p20 #0: Tue Sep 10 17:07:53 UTC 2013 root@amd64-builder.pcbsd.org:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64 CPU: Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz (2999.72-MHz K8-class CPU) Origin = "GenuineIntel" Id = 0x1067a Family = 6 Model = 17 Stepping = 10 Features=0xbfebfbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,CLFLUSH,DTS,ACPI,MMX,FXSR,SSE,SSE2,SS,HTT,TM,PBE> Features2=0xc08e3fd<SSE3,DTES64,MON,DS_CPL,VMX,SMX,EST,TM2,SSSE3,CX16,xTPR,PDCM,SSE4.1,XSAVE,OSXSAVE> AMD Features=0x20100800<SYSCALL,NX,LM> AMD Features2=0x1<LAHF> TSC: P-state invariant, performance statistics real memory = 5100273664 (4864 MB) avail memory = 4076158976 (3887 MB) Event timer "LAPIC" quality 400 ACPI APIC Table: <A_M_I_ OEMAPIC > FreeBSD/SMP: Multiprocessor System Detected: 4 CPUs FreeBSD/SMP: 1 package(s) x 4 core(s) cpu0 (BSP): APIC ID: 0 cpu1 (AP): APIC ID: 1 cpu2 (AP): APIC ID: 2 cpu3 (AP): APIC ID: 3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/537
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/08(火) 03:25:50.93 PC-BSD 9.2-RELEASE Now Available http://blog.pcbsd.org/2013/10/pc-bsd-9-2-release-now-available/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/538
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/08(火) 03:26:57.92 >>537 うーん。まずは問題のPCにFreeBSD 9.2をインストールできるかどうかためしてみたほうがいいかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/539
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/08(火) 09:55:15.17 >>539 MB はASUS P5Qです。 FreeBSD 9.2 x64 でbootできます。 PC-BSD 9.2 でもRELEASE-P9 だとbootできます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/540
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/08(火) 10:26:29.30 PC-BSD 9.2 RC4 でbootできないという報告ありました。 http://trac.pcbsd.org/ticket/753 PC-BSD 9.2 RELEASE-p7 でもbootできませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/541
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/03(火) 20:20:56.65 Gnome3, Cinnamon, Mateの導入とlinux互換性ベースがCentOS 6になってFreeBSDよりも先行するようになってきているね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1228883949/542
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 196 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s