PC-BSDを語れ! part2 (738レス)
1-

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/10(水) 13:39:09 AAS
PC-BSD
外部リンク:www.pcbsd.org

前スレ
【簡単】PC-BSDを語れ!【インスコロール】
2chスレ:unix
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2008/12/10(水) 16:02:39 AAS
PBIの作り方教えて下さい><
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/10(水) 17:22:44 AAS
どうでもいい。失せろ。、
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/10(水) 19:04:01 AAS
うざいからそのコピペやめな
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/10(水) 23:08:53 AAS
VMWare用イメージを使ってみたけど、ムリ。
気持ち悪い。
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/11(木) 15:31:48 AAS
PBIは決して悪くは無いけれど
カーネルにつかわないものも含めて全部いれちゃっているせいか
素のFreeBSDの10分の1のパフォーマンスしかでないから
おすすめできない。
自分でカスタマイズすることもままならない。

せめてLive-DVDとかであれば試す意味はあったと思う。
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/11(木) 15:59:13 AAS
10分の1ってどうやって計ったの?
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/11(木) 23:16:45 AAS
ストップウォッチで図った。

むろんCPUがフルに動いている状況での劣化がそうそうあるわけではない。
作業中に何か別のことをしようとすると固まる。
前のめりになって「あ゛〜っ」というようなシチュエーションが多々ある。

「メニューボタンを押してテキストエディタを起動して作業」
というプロセスで
素のFreeBSDが2秒で処理できるところが20秒かかった。
その後も一挙一動もたれる。
仮想デスクトップの移動とかに至っては0.1秒と5秒とかの差
動画再生とかはCPUなりのスピードになるけれど
途中でメニューボタン押したりすると悲惨。

しかも素のFreeBSDはP3 600MHz
PC-BSDはp4 1.8GHzのだったりする。
もっぱらKDEの問題だと思うけれど10倍というのは控えめな数字
ただしログインメニューでTWMにすれば「操作のもたれ」は少ない

あとおまけをいうならば起動もやけに長い
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/11(木) 23:19:15 AAS
ず、図った…?
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/11(木) 23:19:53 AAS
測った。は大目に見てチョ。

ま、開発側も改善するだろうから
将来的にはもう少しスリムになっているだろうけれどもね、
余裕あるなら一回体験してみるといいと思う。
時間測りたくなるから
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/11(木) 23:25:11 AAS
時間は計る。
長さは測る。
重さは量る。
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/12(金) 17:49:27 AAS
PC-BSD 7.0.2が出てるな・・。

今回もスルーかな?ww
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/13(土) 01:36:15 AAS
ああ、HDDに空き領域がないとインストールできないあれね。まだ存在したんだ。

利用者は地球上で合わせると何人くらいいるの?

KNOPPIX使わないノート型にはインストールもできないでしょ?
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/13(土) 22:13:06 AAS
PC-BSD liteまだー
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/14(日) 00:15:23 AAS
HDDが空いてなければUSBメモリを使えばいいじゃないの
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/14(日) 19:00:36 AAS
HDDに空き容量があってもダメなんだよ。
空き領域がないとだめ。インストールできない。
ま、既存の領域の中身が要らないならインスコ可能けどね。
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/14(日) 19:31:08 AAS
7.0.2いれたけど、なんかデスクトップ?が不安定だ
18
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/16(火) 20:10:51 AAS
7.02いれたけど調子いいね
ちょっともっさりしてる気もしたけどこんなものかって感じ
メインのデスクトップマシンとして使うつもりだから
インストール&Xまわりの設定がほとんど自動なのがいい
PBIは・・色々入れてみたけどzshとかビックリするぐらいPKGと比べて重い
FirefoxとかはFlashも付いてるし面倒くさいからこのまま使うとおもう(違いも気にならない)

取り合えずJDもすんなりコンパイルできて日本語入力もあっさり完了
実用として考えるといいバランスだと思う
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/16(火) 20:54:53 AAS
>>18 はすごいCPUパワーのマシンなんだろうな。
アイススケートのエッジにケースつけたまま走っていても
バランスがいいと感じられるゆとりを感じる。
真のFreeBSDデスクトップ環境はXPどころかWindows2000より軽くてサクサク

まぁ根本はともかくNTFSの書き込み機能を使って
Windows側のジャーナルで問題がでるかでないかにはちょっと興味がある。
あとUTF-8環境で以前だめだったロングファイル名とか日本語とかもちゃんと対応しているならば
その部分は評価できる。
20
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/16(火) 21:50:29 AAS
>>19
俺はathlon+2400でRadeon9600だったか(メモリ1G)・・6年落ちぐらいのPCだよ
以前はLinux使ってたけど、飽きてきたんで昔FreeBSD使ってたから抵抗ないし
気楽に試してみたって感じ。
>8の人が言ってるような遅いってのはKde4自体が重いし、多分ビデオカードの性能が
低いか・・・設定がおかしいんじゃないかな。

まあ、デフォKde4じゃちと辛いよ、PBIでGnomeもいれたけどちょっともっさり
俺はPKGでXfce4入れて使ってる(まあ、快適なレスポンス)

全部セットしてFlashもニコも(見ないけど)見れて日本語もOKの状態にするのに1時間ちょっとなら
まあ、気楽に使えていいと思うんだが・・・
21
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/17(水) 19:20:23 AAS
>>20 19だけど=8ダス。性能低いよ。2台あってでなぜかより低い方が愛用になった。
まぁ比較はKDE4 v.s. xfce4.4という部分がもっぱらだけど
PC-BSDでpkgでXFCEを入れられるというのはそうとう分かっている人なんじゃないだろうか。
PC-BSDを使ったとき切り札はTWMだった。

PC-BSD入れていたPCはPentium4 1.8G +メモリー384M Geforce6200という低スペックだったんだけれど
今使っているのはPentium3 600MHz+メモリー384M(しかも低速) Geforce5200とさらに低スペックだけど3D以外はradeon9600よりも悪くはないはず
wineなFlashだと動画カタカタするけれど
MP4なyoutubeを余裕でダイレクトに視聴(ffplay)できているし静か
インストールはもっぱらportだし調べるのに時間食ったけれど
根本的に起動時間が短いとか半透明でもさくさくとかという状態なので
あまりの性能差におどろいているというわけさ。

PC-BSDで満足できている人はそれでいいんだとは思う。
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/17(水) 20:22:57 AAS
>>21
レスポンス性能でははっきりした差があるみたいだね
俺としては楽で便利なのも価値があるかなって立場でPC-BSDもアリかな
LinuxのUbuntu見たいな存在になればおもしろいかと期待してる
www.freebsd.orgサイト落ちてない?
23
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/19(金) 10:13:48 AAS
parted も入ってないのにそんなの有り得ないね。
皆インストールでつまづくだろ。
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/20(土) 00:14:10 AAS
>>23 は素のFreeBSDインストーラーのことをいってるんだよね、

partedというかその手のツールってインストールの手間を省く人にはいらないと思う。
1HDD、1OSでいいよ。
そこをそこそこのメッセージでこなすものができればよいと思っている。

今の「FreeBSDインストーラー」ではそれが何か全然分からないから
もう一台のPC(Windows)で探索してメモとってそれでなんとかなった。
プログラマーの類は「自分の知識は常識」みたいなところがあるのがだめだ。
PC-BSDはとりあえずそこがない点「だけ」はよかった。

でもそこはスクリプトかなんかでできそうだし
お任せモードがあるとか
マニュアルをちゃんと作ってガイドできればいいと思う。
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/21(日) 13:06:53 AAS
「新しいPCを、少なくとも新しいHDDをご用意ください」か。すごい敷居高いなw
1-
あと 713 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s