ドメイン差し押えられた後の2ch接続方法 (373レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
158(9): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 08:17:22 AAS
あれ?今何時?なんか外がすっごく明るく見えるんだけど…
簡単にwikiで作ったんだけど、とりあえず万一が来るまでは誰でも編集できるようにしとくから
誰か追記したり修正したりしてくれ…
外部リンク[php]:hitobashira.org
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/14(日) 09:53:14 AAS
>>158
GJ!!
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 10:14:33 AAS
>>158乙
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 10:27:43 AAS
>>162162(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 09:58:00 AAS
>>159
3ch既にあるよ、、、。
15chとか29chとかあるくらいだから…随分後ろになる悪寒…ww
62ちゃんねる辺りでもおkwww
>>158 乙!!
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 10:42:43 AAS
プログラムを使ったhostsの書き換えは、セキュリティー対策ソフトが止めてしまう(>>159159(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 09:03:04 AAS
hostsファイルの書き換えって、
プログラムでやるとセキュリティソフトが設定によっては警告無しで止めちゃうよ。
)とのことで、
>>158の用意してくれたWikiにドキュメントを用意するので良いかも。
ちなみに、>>158は独自鯖なのかなぁ?
独自鯖であれば、実際にドキュメントの作成が終わった後に、↓のようにしたほうが良いかも
(既に対策してたら、ごめんなさい)
■Wikiではなく、HTMLで表示(未知のPukiwikiの脆弱性を突かれないようにするため)
■適切なiptablesを設定する
■不必要なサービスを立ち上げないようにする(telnetd, sshd とかも落としておく)
■上記HTMLドキュメントのパーミッションを、apacheユーザ・グループから変更できないようにする
■tripwireを設定する
179: 158 [sage] 2007/01/14(日) 12:59:22 AAS
やばい、こんな時にノーパソの電源ケーブル断線したw
あと30分しか持たないorz
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 14:33:01 AAS
>>184184(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 14:25:53 AAS
時間のある人はここ1週間でネットワークの基礎知識を
2ちゃんねらに叩き込んでやってくれ
無駄だろうけどw
>>158のWIKIに書いてあるけど足りないかな?
195: 158 [sage] 2007/01/14(日) 16:00:36 AAS
正直、公式に対応するなら新しいドメインとった方が楽
こういう方法を公式にやっちゃうとドメイン紛争の問題が本気で出てくるから無理
235: 158 [sage] 2007/01/15(月) 11:42:22 AAS
>>233233(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/15(月) 11:23:26 AAS
whois見たらモンスター社の所有になってるじゃん
担当者がひろゆきってだけ
おれだって会社名でドメインとって担当者おれで登録してるドメインたくさんあるけど、
そんなのおれの資産じゃ全然ないぞw
何を今更
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/15(月) 19:08:24 AAS
とりあえず、新しいドメインを取得しろだとか、差し押さえがどうなるとか
そういう話は運営板にでもいって、ひろゆきにつたわるところでやってくれ。
ここは、条件付きだが2ch.netドメインがもし利用できなくなってDNSで
引いてこれなくなったときにどうすれば、アクセスできるかその方法を
話をしてるスレだ。
結論もほぼでていてあとは、どう周知して、どう必要なファイルを配布するのか
を考えるところに来ているが、>>158のWikiに誘導すればこれも解決しそうだな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s