ドメイン差し押えられた後の2ch接続方法 (373レス)
ドメイン差し押えられた後の2ch接続方法 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/15(月) 16:34:22 >>246 それについては中国みたいにならないと思うから今は2ちゃんねるへのアクセス方法を考えるべきかも 2ちゃんねるの掲示板を停止する判決までは出ないと思うけど左の裁判官も増えているからありえる話だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/251
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/15(月) 17:13:25 >>250 まだ差し押さえの手続きに入ってないんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/252
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/15(月) 19:08:24 とりあえず、新しいドメインを取得しろだとか、差し押さえがどうなるとか そういう話は運営板にでもいって、ひろゆきにつたわるところでやってくれ。 ここは、条件付きだが2ch.netドメインがもし利用できなくなってDNSで 引いてこれなくなったときにどうすれば、アクセスできるかその方法を 話をしてるスレだ。 結論もほぼでていてあとは、どう周知して、どう必要なファイルを配布するのか を考えるところに来ているが、>>158のWikiに誘導すればこれも解決しそうだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/253
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/15(月) 19:37:20 あのさ… http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/media/34702/ もしこの記事が本当だったとしても、差し押さえられるのは「ドメイン名」だということを分かった上でやってるんだよな? ドメイン名だけ無効になっても、サーバまでは止まらない訳で…。 例(YahooJAPANの場合) http://www.yahoo.co.jp/ http://203.216.227.176/ やってみれば分かるけど、どちらも同じところに繋がる。 もし2ch.netというドメインが消えても、2chのサーバが停止しない限り、 ドメイン差し押えられた後の2ch接続方法 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/ のスレに解説されている方法で接続すればアクセスできる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/254
255: 254 [sage] 2007/01/15(月) 19:37:55 すまん、誤爆した… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/255
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/15(月) 19:57:29 2chドメイン差し押さえ 専門家「現実的でない」 過去に例もなし 「2ch.net」ドメインが仮差し押さえの対象になり、近く「2ちゃんねる」(2ch)の閉鎖もありうる、 と報道されたが、ドメインの差し押さえは実際に可能なのだろうか、また、差し押さえられた 事例は過去にあったのだろうか。民事訴訟法・サイバー法に詳しい南山大学法科大学院の 町村泰貴教授に聞いた。 [続く] http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/35100/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/256
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/15(月) 19:58:12 ドメイン差し押さえが可能かどうかと言われると、法理論的な可能性の問題であればYES でしょうが、実際上はさまざまな問題があり、現実的ではないでしょう。 今回のケースがドメイン名の話で、ドメインが表象しているサイトの話ではないという前提 で考えます。ドメイン名というのはレジストリ(2ch.netであればVeriSign)と登録者(2ch.netで あれば、西村さんが代表者になっているMonster.Inc)との間の、一定の文字列の登録と独占 使用権の付与を内容とする契約に基づいています。 これを差し押さえるという場合、2ch.netをドメイン名として使用する権利を差し押さえるわけで、 購入する人がいれば売れるという意味で財産的価値もありますし、理論的には可能です。 日本法で言うなら、民事執行法167条に基づく手続にのります。 しかし、現実には難しいというのは、まずVeriSignはアメリカの会社ですから、日本の裁判所 に強制執行の管轄権があるかどうかが怪しいです。仮に日本の裁判所に管轄権があったと しても、VeriSignに差押命令を送達しなければなりませんから、これは困難で長時間を要します。 日米の司法共助条約にのっとって外務省、在外公館、外国機関を通じるということになります。 仮にアメリカの裁判所に管轄権があったとして、今回のケースでは、仮処分の間接強制制裁金 を執行するということのようなので、その債権の効力がアメリカで承認される必要があります。 それら手続面をクリアして、ドメイン名を差し押さえて差押債権者や第三者がドメイン名登録者たる 地位についたとしても、2ちゃんねるの顧客吸引力が得られるわけではないですから、財産的な 価値はあまりないでしょう。 さて、ドメイン名を差し押さえて換価するという事例は、過去にはありません。ドメイン名の 使用差し止めを命じる仮処分なら、外国では例がありますが、ドメイン名の財産的価値を執行の 対象とすることはありませんでした。[ITmedia] IZA http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/35100/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/257
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/15(月) 20:12:45 ここでやるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/258
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/15(月) 20:15:03 ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1168758551/167 bbsmenu修正するだけじゃんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/259
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/15(月) 20:17:34 >>259 そのBBSメニューで書き込みのテストしてみたか? リファラがおかしいといわれてはねられるはずだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/260
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/15(月) 20:19:38 >>260 後は、★付きの仕事だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/261
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/15(月) 20:20:56 だから、もうちょっとこのスレをよく読んでから参加してくれ。 ここは、運営が対応してくれるまでの間、暫定的に鯖が生きている状態なら 2ch.netというドメインがつかえなくてもアクセスするにはどうしたらいいのかを 話してるところなんだが。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/262
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/15(月) 21:22:45 >>257 名無しさんまで読んだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/263
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/15(月) 21:41:58 各板にいつ知らせる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/264
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/15(月) 21:49:01 hostsファイルを書き換えるプログラムで、 「UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ちあがって」 の>>909の人が書いてくれたのうpしてみる。 自分の環境で試してみたところ、きっちり上書きされた。 VCで書いてあるそうだ。 http://neko-loader.ddo.jp/archive/src/neko0157.zip.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/265
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/15(月) 21:51:21 >>265 >163に最新があるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/266
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/15(月) 21:51:38 ツールは善悪の判断つかないから推奨しない ソース見えないのは論外 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/267
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/15(月) 21:52:36 ソースはついてるみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/268
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/15(月) 21:53:56 素人にソースからコンパイルする奴はいないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/269
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/15(月) 21:56:03 司法試験板から来ました 記念カキコ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/270
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/15(月) 23:30:53 >>268 <boost/regex.hpp>が無くてコンパイル出来ん…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/271
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/15(月) 23:35:37 バッチでできることをCで組む意図がわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/272
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/15(月) 23:36:36 Webへ読みにいってるからだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/273
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/15(月) 23:42:06 VBSじゃダメなのか? どーもEXEにはアレルギーがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/274
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/16(火) 00:12:37 メモ帳にコピペでいいじゃんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1168658045/275
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 98 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s