ドメイン差し押えられた後の2ch接続方法 (373レス)
上下前次1-新
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/13(土) 23:35:49 AAS
hosts書き換えられない人もいるかも。。。
運営の人が方針決めるまでは、読み込み専用で我慢してもらう?
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/13(土) 23:37:42 AAS
外部リンク:206.223.148.200 にアクセスしたら
外部リンク:banana313.maido3.com に飛ばされるんだね
結局書き込みはできないけど
ところで今気づいたんだけど、IP直打ちだと500errorで全文見れなくないか?
外部リンク:206.223.148.200
124(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/13(土) 23:43:35 AAS
IP直打ちがだめなら、hosts書き換えか。
そしたら、現在のhostsをリネームして保存し、
2chの設定が入ったhostsファイルに置き換え。
不要になったら逆の動作をするbatファイルと2つを
セットでつくって配布しておけば解決だな。
最新のhostsファイルをどう生成して配布するかがポイントになる。
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/13(土) 23:52:34 AAS
>>124
ツールは便利と危険の諸刃の矢
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/13(土) 23:54:07 AAS
諸刃の剣の間違いどす
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/13(土) 23:58:28 AAS
流れ的にhostsファイル推奨でいいのかな?
128(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 00:16:59 AAS
ちょっと簡単にまとめ作ってくる
無理だったらごめん
129(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 00:19:41 AAS
>>128
俺が少しだけ書いた文いる?
130(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 00:26:44 AAS
>>129
おねがい
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 00:26:47 AAS
>>9-10に文面の下書きっぽいのがあるよ
132(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 00:35:18 AAS
>>130
よろぴこ
外部リンク:garyuu.dip.jp
133(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 00:43:08 AAS
全部IPでやればいいやん
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 00:45:05 AAS
>>132
サンクス
135(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 00:56:01 AAS
>>133
このスレだけでいいから全部読め
136(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/14(日) 00:58:26 AAS
外部リンク:206.223.148.200
にアクセスすると読めるし書き込めたよ。
137: 136 [] 2007/01/14(日) 01:00:08 AAS
↑右側のフレームが空白になるけど、左側から選べば大丈夫。
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 01:00:52 AAS
あげちゃった。すまない。
139(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 01:02:19 AAS
まとめてくれる人がいるようだけど、
まだ、本当にドメインが差し押さえられてしまって利用できなくなるのかどうかは
定かではなく、万が一に備えてのことであること。
ドメインが差し押さえなどで利用できないけど、鯖は生きているという状態の時に
一時的にアクセスするための手段で、永続的な対処法ではないこと。
ここらへんはちゃんと明記しておいてくれな。
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 01:14:50 AAS
>>136
ヒント:左フレームのリンク先
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 01:56:25 AAS
そもそも、管理人は続ける気が有るのか?
142(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/14(日) 02:04:08 AAS
ドメインが差し押さえられたら、サーバのレンタル契約も無事とは思わないけどね。
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/14(日) 02:14:26 AAS
>>142
そりゃそうだ。
「ドメインが差し押さえ」じゃなくて、「ドメインさえも差し押さえ」だから、
サーバの方が全然無理だと思う。
144(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/14(日) 02:17:15 AAS
とりあえず、固定IPなんなら、bbsmenuをIP直打ち指定とかできないの?
素人ですんまそ。
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 02:31:38 AAS
>>144
一行で書くと>>135
146(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/14(日) 03:39:29 AAS
hostsの書き換えって、とりあえずhostsをhosts.bakにリネームして、
それをテキストエディタで開いて、>>99(6): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/13(土) 14:03:58 AAS
前スレ601
--
2ch.netのドメインが差し押さえられても、パソコンではhostsファイルを
編集することにより、今まで通り2chにアクセスすることができます。
パソコンは通信をする際にIPアドレス(例:206.223.157.122)という電話番号のようなものを使います。
しかし、IPアドレスは覚えにくいので覚えやすいドメイン名(例:www.2ch.net)というものを使います。
実際に通信する際は、通常、DNSサーバというサーバによりドメイン名がIPアドレスに変換されます。
ドメインが差し押さえられると、DNSサーバはそのドメイン名をIPアドレスに変換しなくなるので通信ができなくなります。
hostsファイルにドメイン名とIPアドレスを書いて置くと自分のパソコンが変換を行ってくれます。
これで今まで通り2chにアクセスできるわけです。
hostsファイルは以下の場所にあります
Windows XPの場合 "C:\WINDOWS\system32\drivers\etc"
Windows 2000の場合 "C:\WINNT\system32\drivers\etc"
Windows 95/98/MEの場合 "C:\Windows"
例えば、ex17.2ch.netを登録するためには、hostsファイルを開き、以下の内容を追記します。 <<ここに追記
207.29.227.55 ex17.2ch.net
これでドメインが押さえられてもex17.2ch.netにアクセスすることができます。
後は同様に各板がある鯖を登録していけばいいわけです。
ここに一覧がある様です。
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
※間違ったIPアドレスを登録すると、繋がらなかったり、意図しないサイトへアクセスしたりするので慎重に行いましょう。
※また、2ch鯖の設定上IP直打ちではアクセスできません。
--
の貼付けてhostsの名前で保存って感じで良いの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 227 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s