リバースプロキシPound (93レス)
リバースプロキシPound http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/30(土) 18:54:40 速い、安定、簡単と三拍子そろったHTTPリバースプロキシ、 Poundについて語るスレであります。 配布元 http://www.apsis.ch/pound 紹介記事 http://php.y-110.net/wiki/index.php?%A5%ED%A1%BC%A5%C9%A5%D0%A5%E9%A5%F3%A5%B5%A1%A7Pound Poundの機能に不足を感じる方はこちらへ(Squidスレ) http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138826120/l50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/1
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/30(土) 19:14:36 おまけ: 俺が適当に書いたinitスクリプト(ただしLinux用) #!/bin/bash # init file for pound # # chkconfig: - 50 50 # description: HTTP Reverse Proxy Daemon # # processname: /usr/local/sbin/pound # config: /usr/local/etc/pound.conf # pidfile: /var/run/pound.pid # # source function library . /etc/init.d/functions prog="pound" RETVAL=1 start() { echo -n $"Starting $prog: " daemon /usr/local/sbin/pound RETVAL=$? echo touch /var/lock/subsys/pound return $RETVAL } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/2
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/30(土) 19:14:59 終了 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/30(土) 19:15:42 続き stop() { echo -n $"Stopping $prog: " killproc /usr/local/sbin/pound RETVAL=$? echo rm -f /var/lock/subsys/pound return $RETVAL } reload(){ stop start } restart(){ stop start } condrestart(){ [ -e /var/lock/subsys/pound ] && restart return 0 } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/30(土) 19:16:27 おわり case "$1" in start) start ;; stop) stop ;; restart) restart ;; reload) reload ;; condrestart) condrestart ;; status) status pound RETVAL=$? ;; *) echo $"Usage: $0 {start|stop|status|restart|condrestart|reload}" RETVAL=1 esac exit $RETVAL http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/30(土) 19:39:04 適当に書いたことにしたいのだろうけど、本当はどこからパクった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/6
7: 1 [sage] 2006/12/30(土) 19:41:20 あーすんません。 「適当」ってのは、パクって適当に改変したって意味です。 元になったのは、確かucd-snmpとかいうやつです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/30(土) 20:00:14 Poundをロードバランスするにはどうすんの? なにか箱を前に入れるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/30(土) 20:57:22 大規模なWebサイトでない限り、いまのところ Pound自体をロードバランスする必要はないと思いますが、 どうですかね。 自分は、最大同時コネクション数が2 300のWebアプリでPoundを使ってますが、 Pentium2 450MHz x 2というヘボスペックでも、 Poundの負荷が問題になったことはないです。 ただ、poundは全てのログをsyslogに吐くので、 syslogが遅いと、それに引きずられるかもしれないですが。 冗長性を持たせるのが目的なら、LVSとかですかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/04(木) 16:04:32 書き込みねーな。誰も使ってないのか? 俺はスゲー便利だと思うけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/04(木) 16:46:30 Poundだけじゃなく、Squid、 Apacheモジュールタイプ、WASやOASについてくるやつ、 はたまた、ServerIronのようなハードウェアタイプなどなど。 わかりやすく比較している記事とかないかなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/05(金) 11:02:42 軽く探してみたけど、こんなのしか見つかんかった。 ttp://kevinminnick.blogspot.com/2006/03/my-evaluation-of-reverse-proxy.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/31(水) 02:05:59 Debian GNU/Linux etch (Linux kernel 2.6.19) 上で pound 2.0 を動かしています。 pound: MONITOR: worker exited on signal 11, restarting... というエラーを吐いてどうもうまく動作しません。ググってみたところ NPLT やら LD_ASSUME_KERNEL というキーワードが見つかったので env LD_ASSUME_KERNEL=2.4.19 /usr/sbin/pound としてみたのですが、手元の環境では変化ありませんでした。 適当に試行錯誤してみた結果 pound.cfg の Service ブロック内に Session ブロック を書いて Type として IP 以外を指定すると問題なく reverse proxy として動作する ようになったのですが、みなさんのお手元ではこういう問題は発生していないですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/13
14: 13 [] 2007/01/31(水) 12:37:06 自己レスですが、pound 2.2 だと問題ないですね。 昨日はどういうわけか http://www.apsis.ch/pound/ にアクセスできなかったので 確認を怠ってしまったのですが deb 化されている 2.0 って最新版じゃなかったのね orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/01/31(水) 12:48:28 バイナリパッケージにはよくあること http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/03/21(水) 04:50:14 >>14 多分関係ないと思うが、 昔、poundでOpenSSH関連の意味不明なエラーが出て困ったことがあった。 詳細な理由は不明だが、どうやら「rootじゃないアカウントでpoundをビルドしたこと」が 原因だったようだ。それ以来rootでmakeするようにしている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/21(水) 16:43:54 rootでビルドしないと使えないソフトってなんだか怪しいなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/22(木) 03:21:59 なんで?危なくないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/03/27(火) 01:02:36 2chを読むことは出来るけど 書くことが出来ないようにできる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/27(火) 01:07:00 リバースプロキシなんですけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/27(火) 05:41:24 >>19 ここは君の来るところではない。 Windows板の初心者スレあたりで質問してきなさい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/09(水) 02:08:28 2.2 にあった NO_SYSLOG のマクロ定義が 2.3 でなくなってしまったのは何故なんでしょうか。 CHANGELOG 眺めてもわからない… configure --disable-log が有効にならないみたいなんですけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/18(金) 18:01:23 手動で消せばいいじゃねーか ソース短いんだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/19(火) 18:44:55 うぉ. Pound最高. Cookieのぞいてセッション見てくれる. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/28(木) 15:31:03 なんという過疎っぷり… こんなに便利なのになぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1167472480/25
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 68 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s