Internet Mail System 総合スレ 3 (489レス)
上下前次1-新
173(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/17(金) 18:05:24 AAS
バカでも分かるように努力してみると、
封筒の宛名がエンベロープ。
便箋に「拝啓何々様」と書いてあるのがヘッダ。
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/17(金) 18:06:24 AAS
>>173
うむ。簡潔な回答をありがとう。
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/17(金) 20:54:36 AAS
>>172172(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/08/17(金) 17:57:17 AAS
ヘッダとエンベロープの違いを教えろ。
SMTP で DATA 以前に送る情報がエンベロープ。
DATA で送る情報の前半がヘッダ。
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/20(月) 18:08:23 AAS
>>173
オライリーもそう説明してるね。(´・ω・`)
177: ティム・オライリー [sage] 2007/08/20(月) 19:05:39 AAS
呼んだ?
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/20(月) 19:49:02 AAS
オッス! オライリー!
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/26(日) 21:40:41 AAS
>>172
telnet で手動でメールを一回送れば嫌でも分かるぞ
180(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/27(月) 22:26:01 AAS
sendmailのエンペロープに関して質問です。
sendmailでメールサーバを構築し、ローカル配送のメールを送信すると、
MAIL FROM、RCPT TO に@以下のドメインが省かれたメールアドレス
(ローカルユーザ名?)が入るようです。
これをドメインを省かないようにしたいのですが、設定方法をご存知の方
いますか?
sendmail.mcの設定で実現可能なのでしょうか。
# postfixでは、この現象は起きません。
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/29(水) 16:02:07 AAS
mailname?
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/30(木) 23:38:29 AAS
>>180
sendmailの話はsendmailスレで。
2chスレ:unix
183(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/31(金) 00:10:41 AAS
postfix 2.4.5 でメールサーバを運用しています。
ほとんどのメールは問題なく送受信できているのですが、
いくつかのドメインからの接続だけメール受信中にタイムアウトしてしまいます。
パケットを見ていると MAIL FROM / RCPT TO / DATA までは順調で
その後本文が送られてきているようなのですが、何故か最後が普通の文章の後に
CR LF で止まっていて、DATA の終わりの . CR LF が送られてこないまま
タイムアウトとなっているようです。
数分後に再試行しにきますが、同じことを繰り返しています。
相手のサーバの smtpd を調べてみたのですが、HP-UX の sendmail だったり、
qmail だったり、25番未使用だったりと、規則性がありません。
送信と受信で違うプログラムを使っている可能性はありますので、
sendmail や qmail の問題ではないかもしれません。
このような場合、どのように対処すべきでしょうか。
184(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/31(金) 00:17:35 AAS
通信経路に透過型FWとか入ってない?
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/08/31(金) 00:18:34 AAS
APOP認証を手作りしたいんだけど
どっかにいいサンプル転がってない?
186(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/31(金) 00:20:10 AAS
qpopperも知らないお前じゃ無理。
187(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/31(金) 00:39:05 AAS
>>183-184
Cisco PIXじゃない?
外部リンク[html]:www.postfix-jp.info
188: 183 [sage] 2007/08/31(金) 00:49:36 AAS
>>184
どういった透過型のFWがあるかはよく知らないのですが、
相手のIPアドレス等を見ている限りでは、ないように見えます。
189: 183 [sage] 2007/08/31(金) 00:57:54 AAS
>>187
手元にはないのですが、参考にしてもう少し調べてみます。
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/31(金) 01:10:24 AAS
>>186
いきなりそれってハードル高すぎなんすけど
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/31(金) 01:31:14 AAS
Perl Net::POP3
Ruby Net::POP3
とかは?っていうかクライアント/サーバどちらの実装をしたいのか
記述する言語は何にしたいのか?
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/31(金) 01:35:39 AAS
近道しようとしてばかりじゃ
実力身につかないよ。
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/31(金) 01:41:47 AAS
というかAPOP部分だけならアホみたいに簡単だろ。RFC読め。
MD5を独自に実装したいとかなら知らんが。
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/31(金) 06:38:14 AAS
MD5はRFCに載ってる実装を丸写しすれば
195: 183 [sage] 2007/08/31(金) 18:05:46 AAS
結局 >>187 の Cisco PIX の次の項目にある、
IP path MTU discovery の問題だったようです。
ほとんどのメールは正常に受信できていたので、
なかなか気がつきませんでした。
ありがとうございました。
196(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/09/05(水) 15:58:39 AAS
>>154154(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/14(火) 20:05:30 AAS
>>153
同じようにアクセスしてメールを送信する。
送信先は
DNS で hoge.com の MX レコードもしくは A レコードをひいて見つける。
からの一連の hoge.com ですが、
趣旨はわかるけど、説明とかをするときにドメインが2つ以上出てきたら、
example だと話がしにくいのですが。
たとえば サイトA から サイトB へメールを送る、なんてときに、
mail.foo.com から mail.bar.com へメールを送る、といった言い方をしますが、
example の場合、 mail.example.co.jp から mail.example.ne.jp へメールを送る、
みたいにトップレベルとか 2nd レベルをずらして使えってこと?
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/05(水) 16:00:05 AAS
>>196
そういうこと。
example.net と example.org もあるよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 292 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s