Internet Mail System 総合スレ 3 (489レス)
1-

153
(1): 151 [sage] 2007/08/14(火) 19:56:37 AAS
>>152
152(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/14(火) 19:46:03 AAS
>>151
SMTP サーバに接続してメールを送信しています。

「メール 仕組み」でぐぐってみ。
MTA? がよくわかりません。

PCからSMTPサーバに a@hoge.com さんへメールを出すよう頼むときは
SMTPサーバのport25にアクセスしてメールをぶち流しますが

そのSMTPサーバは hoge.com に対して同じようにアクセスしてメールを
送信するのでしょうか?
154
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/14(火) 20:05:30 AAS
>>153
同じようにアクセスしてメールを送信する。
送信先は
DNS で hoge.com の MX レコードもしくは A レコードをひいて見つける。
155
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/14(火) 20:39:47 AAS
hoge.comは使用されてるんですが、何か関係者の方ですか?
156: 151 [sage] 2007/08/14(火) 20:45:20 AAS
>>154
ということは
メールアドレスからMXレコードひいてSMTPサーバを探したあとは
だいたい同じ挙動なんですね。
157
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/14(火) 20:51:41 AAS
>>155
メール送るくらい関係者じゃなくてもできるじゃん。
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/14(火) 21:20:55 AAS
>>157
メール送るからこそ何らかの関係者だろw
関係ないところにメール送りつけたらSPAMだから
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/14(火) 22:49:35 AAS
>>157
いい加減にサンプルには example.jp 使えと遠回しに言っていること位はわかってるよな?
>>151
151(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sega] 2007/08/14(火) 19:43:53 AAS
メールを出すときには smtpサーバに接続して
メールを送信するしかない と思っていたのですが

そのsmtpサーバはどうやってメールを配信しているのでしょうか
メールが飛んでいく仕組みを解説したサイトはありますか?
は、だいたい同じとか言ってるのもどうかと思うので、もう一度誰かの下について勉強し直した方が良い。
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/14(火) 23:41:56 AAS
最初からそう言えばいいじゃん。
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/15(水) 01:43:45 AAS
RFC2821を読む気などさらさらないような御仁には、
くだ質のほうが適してるんじゃないかと思った
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/15(水) 01:47:19 AAS
最初からそう言えばいいじゃん。
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/15(水) 04:39:27 AAS
要するにわかってなかったのかwさすが夏だなww
164
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/15(水) 10:34:25 AAS
外部リンク[html]:ya.maya.st
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/15(水) 10:37:42 AAS
>>155を読んで言いたいことがわかるようなやつは
最初からhoge.comなんて使わんだろ。
166
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/15(水) 14:50:42 AAS
>>164
そこで言ってる内容も怪しくないかな?
JPRS の文書には「「例示」という文字はどこにもない。」と言ってるけど、
別のページにはちゃんと「例示に使用可能」とあるよね。
外部リンク[html]:jprs.jp

あと、 外部リンク:hoge.jp を見ればわかるように、
うっかり実在のドメインを使ってしまうせいで
メールアドレスなどの個人情報漏らしたりしちゃったりしても知んないよー。
167
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/15(水) 14:55:56 AAS
>>166
>>164 の当時は書いてなかったみたいよ。
外部リンク[html]:web.archive.org
外部リンク[html]:web.archive.org
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/15(水) 15:22:29 AAS
>>167
あらそうなんだ。
じゃあそんな古い記事を引っ張り出して来た >>164 がクソってことで。
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/15(水) 18:03:03 AAS
夏ですね
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/08/17(金) 09:43:17 AAS
POP3とかで使うアカウントとかパスワードで使ってもいい文字って
RFCのどこに規定されてんの? 規定されてないの? 日本語でもおk?
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/17(金) 10:38:53 AAS
異種クライアンとでトラブらない自信があるならおk

(文字コードは? とか死ぬほど悩めると思うけど)
172
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/08/17(金) 17:57:17 AAS
ヘッダとエンベロープの違いを教えろ。
173
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/17(金) 18:05:24 AAS
バカでも分かるように努力してみると、

封筒の宛名がエンベロープ。
便箋に「拝啓何々様」と書いてあるのがヘッダ。
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/17(金) 18:06:24 AAS
>>173
うむ。簡潔な回答をありがとう。
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/17(金) 20:54:36 AAS
>>172
SMTP で DATA 以前に送る情報がエンベロープ。
DATA で送る情報の前半がヘッダ。
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/20(月) 18:08:23 AAS
>>173
オライリーもそう説明してるね。(´・ω・`)
177: ティム・オライリー [sage] 2007/08/20(月) 19:05:39 AAS
呼んだ?
1-
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s