Internet Mail System 総合スレ 3 (489レス)
上下前次1-新
186(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/31(金) 00:20:10 AAS
qpopperも知らないお前じゃ無理。
187(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/31(金) 00:39:05 AAS
>>183-184
Cisco PIXじゃない?
外部リンク[html]:www.postfix-jp.info
188: 183 [sage] 2007/08/31(金) 00:49:36 AAS
>>184184(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/31(金) 00:17:35 AAS
通信経路に透過型FWとか入ってない?
どういった透過型のFWがあるかはよく知らないのですが、
相手のIPアドレス等を見ている限りでは、ないように見えます。
189: 183 [sage] 2007/08/31(金) 00:57:54 AAS
>>187
手元にはないのですが、参考にしてもう少し調べてみます。
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/31(金) 01:10:24 AAS
>>186
いきなりそれってハードル高すぎなんすけど
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/31(金) 01:31:14 AAS
Perl Net::POP3
Ruby Net::POP3
とかは?っていうかクライアント/サーバどちらの実装をしたいのか
記述する言語は何にしたいのか?
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/31(金) 01:35:39 AAS
近道しようとしてばかりじゃ
実力身につかないよ。
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/31(金) 01:41:47 AAS
というかAPOP部分だけならアホみたいに簡単だろ。RFC読め。
MD5を独自に実装したいとかなら知らんが。
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/31(金) 06:38:14 AAS
MD5はRFCに載ってる実装を丸写しすれば
195: 183 [sage] 2007/08/31(金) 18:05:46 AAS
結局 >>187 の Cisco PIX の次の項目にある、
IP path MTU discovery の問題だったようです。
ほとんどのメールは正常に受信できていたので、
なかなか気がつきませんでした。
ありがとうございました。
196(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/09/05(水) 15:58:39 AAS
>>154154(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/08/14(火) 20:05:30 AAS
>>153
同じようにアクセスしてメールを送信する。
送信先は
DNS で hoge.com の MX レコードもしくは A レコードをひいて見つける。
からの一連の hoge.com ですが、
趣旨はわかるけど、説明とかをするときにドメインが2つ以上出てきたら、
example だと話がしにくいのですが。
たとえば サイトA から サイトB へメールを送る、なんてときに、
mail.foo.com から mail.bar.com へメールを送る、といった言い方をしますが、
example の場合、 mail.example.co.jp から mail.example.ne.jp へメールを送る、
みたいにトップレベルとか 2nd レベルをずらして使えってこと?
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/05(水) 16:00:05 AAS
>>196
そういうこと。
example.net と example.org もあるよ。
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/09/05(水) 16:00:35 AAS
パソコンショップ完全・最強リンク
外部リンク[php]:y-lip.com
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/05(水) 16:27:41 AAS
.example という TLD もある。
200(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/05(水) 16:31:47 AAS
レスを下さった方、どうもありがとうございます。
jp 以外のドメインでも example.net とか example.com があるのは知ってましたが、
.example という TLD があるのは知りませんでした。
自分はいままで説明に hoge.com を使うのは肯定派でしたが、
考えを改めるか・・・・
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/05(水) 16:52:56 AAS
でも hoge.example だとあんまりドメインっぽくないんだよな。
>>200
RFC 2606 読んどき。
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/19(水) 10:24:28 AAS
example2.co.jp, example3.ne.jp みたいなのもいけるんだな。
FAQ(よくあるお問合せ) / JPRS
外部リンク[html]:jprs.jp
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/20(木) 12:13:22 AAS
postfixからprocmailを呼んで~/Mail/以下に入れるようにしてるんだけど、
うっかり/homeの容量が溢れたのに気付かず、空ファイルがinboxにたくさん出来て
メールの内容は消滅してしまってました。
書けなきゃスプールに溜めるとかして欲しいんですが、どのへんの設定を
見直せばいいでしょう?
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/20(木) 13:39:43 AAS
procmail をどう呼び出してるのだ?
書き込み失敗したら終了ステータスから
「失敗」をpostfix は把握するはずだが…
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/20(木) 14:03:29 AAS
なんとなく数日後に再送されてくると予想。
maillog に何か出てなかった?
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/20(木) 19:08:49 AAS
昔のprocmailはNFSやquotaを使ってると容量オーバーで本当は失敗していても
「成功」だと返していたように記憶している。
最近はどうだか知らん。
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/21(金) 12:59:37 AAS
まずはprocmailを捨ててmaildropに移行したほうがいいと思う。
と、アンチprocmailなヲレのたわ言でした。
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/21(金) 13:18:10 AAS
maildrop って MH 形式に対応してたっけ?
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/09/21(金) 18:34:51 AAS
203です。
メールはスプールに残ってくれておりました。
空ファイルができていたのと、postfixが失敗を検知したようなログは
出ていなかったので、てっきりエラーはpostfixに返されなかったのだと
早合点してしまいました。
お騒がせしました。皆様すみません。
210(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/09/23(日) 20:51:16 AAS
MXレコードにポート番号も登録することはできますか?
25番ポート以外に外部からメールを届けて欲しいんですが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 279 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s