Internet Mail System 総合スレ 3 (489レス)
Internet Mail System 総合スレ 3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/16(木) 21:46:37 Maildir は100通あれば100回 stat() するけど、mbox は1回で済むよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/16(木) 23:34:42 mboxでも良いんですけど、みんな大量にメールを溜めるんですよ。 pop3dがqpopperなんですが、コピー作るのに結構負荷がかかってるようなんです。 別に立ててるサーバ(OS Linux/FS XFS)では、IMAP4も使いたかったので courier-imapd/pop3d(+dovecot)使っていて、 メールがたまってても速かったから、Maildirがいいかなと思ったんですが、 もう少し調べた方が良さそうですね。人数も少ないのでそれが効いてるかも知れない。 最近のqpopperは知らないけど、もしかしてコピー抑止できる
のかな。 他のpop3dも調べた方が良さそうですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/17(金) 10:28:28 割と激しく利用されてるなら Cyrus IMAP を考えた方が良いかもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/17(金) 11:14:55 >>78 qpopper ならキャッシュと fast-update が有効かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/17(月) 00:29:47 プロバイダのPOP3メールボックスからローカルのIMAPメールボックスへ 以下の流れでメールを配送しています。 1) プロバイダ → POP3 → fetchmail 2) fetchmail → SMTP → ローカルPostfix 3) ローカルPostfix内でSpamAssassinのSPAMチェック 4) ローカルPostfix → LMTP → ローカルCyrus IMAP Server で、先日ローカルPostfixを落としてしまったために 2)の家庭でメールを消失してしまいました。 この現象を回避する方法ってありますでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/
read.cgi/unix/1128256415/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/17(月) 01:02:12 2)を二段階に分ける。 2a) fetchmail → maildrop or procmail でローカルストレージに保存 2b) 保存されたメールをローカルPostfixに投げる 2b)の部分はテキトーなプログラミング言語で書く。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/17(月) 07:56:56 >>81 そんなあなたにgetmail。 http://pyropus.ca/software/getmail/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/17(月) 23:15:13 fetchmail→SMTP はやめたほうがいいかと 理由はぐぐればいくらでも出てくると思ふ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/17(月) 23:26:49 ぐぐってもよくわかんないよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/18(火) 01:28:20 >>84 同じくやめた方がいいとは思うけど、 cyrus だとメールボックスの所有者が自分ってことはないだろうから、 この場合はローカルの MTA に配送をお願いするしかないんじゃないだろうか。 つーか、そういう使い方をするなら cyrus を選んじゃダメ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/18(火) 01:45:00 別にMTAにお願いしないでも、LMTPで直接話せばいいでしょ? fetchmail もしゃべれるし、SpamAssassin 挟むなら、spampd とか。 でもまあ、どっちみち、lmptd か spampd が落ちてたら失敗するんで、 fetchmailがだめだったときに何とかしてくれないと駄目よね。 ってのが、>>83 ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/18(火) 01:50:37 ていうか普通はMTAが落ちてたらメッセージは削除されないでPOPサーバに残るがな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/18(火) 08:06:12 >>88 fetchmailってそうなってたっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/18(火) 08:54:43 自分で確かめろ馬鹿 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/18(火) 09:25:07 >>88 最近は、POPから一度読み出すと 問答無用で削除されるPOPサーバー(そういうISP)も多い。 (DELEを実行しなくても、RETRを実行すると サーバーから消えるように設定されている) MTAをinetdモード起動にすると、 知らないうちに落ちてたということはなくなるので、 ちょっとだけ安心かな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/18(火) 09:31:48 masterが知らないうちに落ちてるようなシステムではinetdも知らないうちに落ちるだろうなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/18(火) 10:09:01 >>91 Gmail がそうなってると聞いたことがある。 POP サーバがそんな仕様だと、どう頑張っても、 確実なメール取得&配送を保証するのは無理なんじゃないかという気がするのだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/18(火) 12:30:53 >>93 Gmailは、メーラで読んだものをどう扱うかを webインタフェース側で選択するようになってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/04/18(火) 17:03:54 >>89 なっていないようです。 本当にありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/18(火) 17:37:10 もうこのスレ見るのやめるわ。馬鹿が伝染る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/18(火) 17:40:08 >>96 でも気になってまた見てしまうオマエを おれは責めない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/04/18(火) 18:55:43 >>96 キタコレwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/06/08(木) 10:27:35 procmailrcの記述方法についてどうか知恵をお貸し下さい。 自分はスパム対策で .procmailrc中にレシピをいくつか書いてるんですが、 最近、ヘッダ中にSubject: 行が二つあるメールが来て困っています。 一つは Subject: 以下が空っぽ、もう一つの Subject: には普通に文字列、というメールです。 何が困るかというと、Subject: 以降を nkf -meZ1 に渡してNGワードチェックをしてるのですが 上記のようなメールが来ると、この辺の処理でエラーになって振り分けに失敗してしまいます。
そこで、Subject: 行が複数回出てくるようなメールをあらかじめ振り分けるという処理を .procmailrc に加えたいと思うのですが、どんな風に記述すればよいか、 分かる方いらっしゃいませんか? procmailex を見ても、こういう変則的なヘッダに対処する方法は見当たらず悩んでます。 よろしくおねがいします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/99
100: 99 [sage] 2006/06/08(木) 19:02:14 自己解決しました〜 スコアリングでいけました。 いちおう書いときますね :0 * -1^0 * 1^1 ^Subject:.*$ spam/. しかし見てる人いるんかいなここ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/06/09(金) 00:53:34 >>100 ノシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1128256415/101
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 388 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s