【さぁ】NetApp【あっぷっぷ】 (623レス)
1-

234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/05(水) 12:53:08 AAS
>まともな企業なら、メルコやIOをファイルサーバとしては使わないだろ

NetAppが「まともな企業ならwindozeなんて使わねーよ」ってCIFS捨てたら
お前に同意してやるよ。
235
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/05(水) 14:31:26 AAS
>>233
233(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/05(水) 09:52:10 AAS
メルコやIOより上位の作ってるメーカーってどこだろう?
知っている限りではいきなりラックマウントになってしまう
お手軽だけど信頼性の高いとこないのかな?
DELLのタワー型のNAS PowerVault NF100なんてどうよ。
236
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/05(水) 15:14:11 AAS
ReadyNASでいいんじゃね。
バッファローよりはマシだろう。
237
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/05(水) 19:04:55 AAS
Unix+SambaでもWindowsStorageServerでもない
手堅いCIFS+NFS実装が無いって言うのが問題なんだよな
昔はSunが何か出してたんだが名前忘れた・・・
238
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/05(水) 21:49:45 AAS
EMASとかいうベンダがあったような…
239
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/05(水) 22:36:54 AAS
>235
そりゃWinStorageServer乗せたPCじゃまいかorz
>236
違いを教えて欲しい。H/Wは大差なく見える。記事は見た。
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
>237
この辺とか?
外部リンク[htm]:www.tcbtech.co.jp
あと、手堅くはないがFreeNAS w
>238
EMASS?
240
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/06(木) 00:23:57 AAS
>230
230(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/05(水) 00:54:13 AAS
>>228
所詮ディスク4本

当初スペックにsnapshotとかかかれてたけど
いつの間にか消えてるし
そういやエ/ロの某氏の日記で、B社の製品からその機能が消えたのは
LVM2+XFSのsnapshotがだめぽだったから、なんて書いてあったね。

もっとエンタープライズ向けを謳う製品だとLVM+XFSベースFSで
Copy-on-writeなSnapshotを実現しているのがあるけど
LVM2だとまたぜんぜんちがうんかねぇ。
241
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/06(木) 00:48:55 AAS
>>240
Linux LVM2+xfsでsnapshotとると、めちゃくちゃ遅いよ
そして、よく障害を起こす
Prowareから出てるproNASも同じ理由で日本じゃ消えた
242
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/06(木) 01:42:52 AAS
Solaris+ZFSで再挑戦(w
243
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/06(木) 02:31:39 AAS
NetAppに訴えられない実装でWAFLを実現しようぜw
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/06(木) 19:50:04 AAS
>>239
それでも、アイオーやメルコよりはハードウェアはまともでそ。
電源の多重化も可能なんだし。それに、CIFSしか使わないのなら
Windows Storage Serverは悪くない選択だよ。NFS使うとアレだけど。

>>242
NFSならそれが一番じゃない?

>>243
ZFS訴訟、どうなるんだろうね。
245
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/06(木) 20:07:41 AAS
>>242
まぁ、AUSPEX は惜しいことしたよな。
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/06(木) 21:10:45 AAS
>>241
そんな駄目駄目なのか…
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/06(木) 21:23:08 AAS
LVM2+xfsでのsnapshotがダメならLVM2+ext3で使えばいいじゃない
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/06(木) 21:23:32 AAS
>>245
またやればいいと思うよ
こんどはOpteronもあるし
249
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/06(木) 22:58:51 AAS
xfsだろうがext3だろうが、その下のレイヤーから腐ってるので何やってもダメ

……ってのが今の所の結論でしょ。
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/07(金) 00:55:02 AAS
>>249
Linuxの場合、多くをVFS層でやっているからね。
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/03/07(金) 04:59:04 AAS
バッファローとかIOとか、NetAppを使うユーザとは別次元の製品。
hp NASとでさえ競合しないだろ。
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/07(金) 09:29:15 AAS
世の中にはカタログスペック(それも一部)しか見ない奴がいるんだよ。
「容量XTB」だの、「RAID-XXで高信頼性」だの書いてあれば同じだと思うんだよ。
「なんだ、あれもこれもGbEで、速度も同じじゃないか」とかな。
で、「何でこんなに高いの?こんなの買う奴バカだろ」とか結論するわけだ。
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/03/07(金) 12:56:59 AAS
なるほど。パワーユーザー(死語)の発言か
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/08(土) 02:34:53 AAS
偉い人は自分が直接的に(具体的な)痛い目に遭うわけではないので
いつまで経っても値段でしか判断出来ないのですよ・・・・
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/08(土) 04:15:17 AAS
えらい人ごと痛い目に合わせると予算出してくれるぞ
えらい人がさらにえらい人にプレゼンする直前に機械が壊れるとかな
そこで「なんとかしろ!」と叫ぶだけの奴は無能なのでさっさと見限って転職した方がいい
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/08(土) 04:58:58 AAS
ヲレの勤めているような中小企業だと、偉い人ごと痛い目にあわせた場合、
会社自体がやばくなるからなぁ…
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/08(土) 06:57:47 AAS
そこのあたりをうまいことやるのが腕の見せ所
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/12(水) 20:24:20 AAS
久しぶりにnowにログインしたらメーカーロゴが変わっててびっくり
1-
あと 365 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s