【さぁ】NetApp【あっぷっぷ】 (623レス)
【さぁ】NetApp【あっぷっぷ】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/09(土) 22:40:44 あれだろ、 NetAppでの名前をしらんけど、ストレージの中でやるスナップショットとかレプリケーションのことだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/207
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/09(土) 22:51:00 スナップショットはWAFLの基本機能だと思うし、別にライセンス料は取らんだろ。 NDMPは取るだろうし、VERITAS高いし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/208
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/09(土) 23:10:15 snapshotは基本も基本、WAFLの根幹だな。 内部的には毎秒ごとにsnapshotをとってる。 もちろん管理者も自由にsnapshotを作れる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/209
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/10(日) 00:50:26 へぇ〜NetAppってスナップショットただなのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/210
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/10(日) 00:59:45 NFSもCIFSも別売りなのに本体だけで高い金とるんだから snapshotぐらいついてなければ詐欺。 まあでもモノはいいのでぼったくりではないと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/211
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/10(日) 06:40:12 高いバックアップ系のライセンスって、SnapVaultやSnapMirrorの事だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/212
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/10(日) 15:51:29 >>212 おーそれそれ。 いわゆる副ボリューム使うやつのことだな。 日立にしろEMCにしろそれ相当のやつは糞高いからな。 >>209,211 逝ってよし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/213
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/11(月) 08:11:07 NetCacheってsquidに毛の生えたようなもんだ。品質うんぬんというか、商用版squidと思った方がよい。 NetAppのSnapshotはいいね。LVMのスナップショットなんてなんの役にもたたない糞みたいな存在に見えるよ。 まぁ、今のNetAppは、技術者がOnstorに行ってしまったようだから、あまり期待できないが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/214
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/12(火) 20:10:00 >>214 ハーベストから派生しているからな。根は同じ。 CPU性能が悪いNetCacheが、PCサーバ+Squidよりもレスポンス速かったりしたのは ONTAPのリアルタイムカーネルとNVRAM、WAFLのおかげだったのだと思う。 Snapshotに関しては、copy on writeなファイルシステムだからこそだろう。 同じ形式を取るZFSのsnapshotも強力だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/215
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/17(日) 12:34:27 >>214 NetApp的にはONStorは相手にしていないだろ。BlueArcやIsironの方が うざったい存在ではないかな。 バックアップの部分に関してはDataDomainを意外と気にしている。 A-SIS(Dedepulication)で対抗しようとしているが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/216
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/17(日) 12:40:20 夏頃にSunから出てくると言われているSolaris10 ZFSベースのNASも 脅威だと思う。ONTAPの方が機能的にも一日の長があるけど、 プレミア的な価格設定になっているからな。Sunは自社のサーバと ストレージに毛の生えた程度の金額で出してくるんだろうし、 プアマンズNetAppみたいな製品戦略を取られると厳しいかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/217
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/17(日) 19:41:29 腐れL犬XベースのNASが淘汰されれば、こっちとしてはウハウハだからな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/218
219: 入社検討中 [] 2008/03/01(土) 18:29:02 外資転職を希望してますが、以下のエージェントのこめんとどう思います? Netappについて ストレージはむしろ今まで金融など一部にしか需要が無かった分野で ECや2.0の進展で あらゆる業界にニーズが生じています。 特にnetappはここ数年30%以上の増収で 絶好調です 上記状況から EMCを食う分 分野が広がる分 両方でしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/219
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/01(土) 19:23:00 >>219 10年くらいファイラーを使っているユーザー側からすればNetApp日本法人は正直どーでもいい。 サポートや検証を担当する各代理店の技術力および米国本社とのパイプのほうが重要。 また中長期的にNetAppが完全に安泰かというとそうでもない。 ここ1年くらいで徐々に暗雲が漂い始めたようなかんじがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/220
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/01(土) 22:13:28 >>219 NetApp, EMC, Sun(StorageTek), IBM(TotalStorage)を行ったり来たりする人もいるから どこ行っても変わらんと思うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/221
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/01(土) 22:39:16 俺はNTの保守に電話したとき、受付担当がカラオケスナックから 電話にでたぞ。一瞬、電話番号間違えたかと思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/222
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/02(日) 09:51:13 あるある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/223
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/03/02(日) 20:37:08 >>220 確かに成長が止まったような気がするね。 NetAppのぼったくり価格(PCサーバと変わらないのにバカ高い)が仇になってきた のかもしれない。 2000シリーズを、どれだけリーズナブルに落とせるかが鍵だね。 でもよー。もう少し速いCPU積んで、キャッシュも多く積めよと言いたい。 クソ安いFCストレージやWindows Storage Serverにやられるぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/224
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/02(日) 20:40:56 日本だと、その辺がやられるのは、IOデータやバッファローに、でしょ。 2000が半額でもそれは変わらないと思うし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/225
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/04(火) 02:00:59 2050がMobileCeleron2.2GHzだと聞いてぶったまげた まあさっさとCPUをサチらせて3000系へアップグレードさせるためだろうけどね GbE2本でCPUがサチるらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/226
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/03/04(火) 22:21:29 >>225 IOデータって。あんた。 ホビーユースかよ。。。 そう言う人はNetAppとは縁が無いと思うんで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/227
228: [sage] 2008/03/04(火) 22:28:36 >>227 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/terastation/page01_01.html 「プロユースに応える高信頼・高機能RAID対応NAS」だそうだ。 その辺の中小企業なら買っちまうだろ。 競合が「クソ安いFCストレージやWindows Storage Server」程度なんだしな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/228
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/04(火) 22:50:58 メルコダウンにRASなんか期待出来ないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/229
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/05(水) 00:54:13 >>228 所詮ディスク4本 当初スペックにsnapshotとかかかれてたけど いつの間にか消えてるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/230
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/05(水) 05:42:29 >>230 そゆ事でなく、いずれその辺の市場はこの辺のメーカに持ってかれるって話だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1120992053/231
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 392 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s