【さぁ】NetApp【あっぷっぷ】 (623レス)
1-

186: _ [sage] 2007/12/27(木) 01:01:51 AAS
外部リンク[html]:blogs.netapp.com
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 01:26:59 AAS
FAS2000導入した人いませんか?
5年程netapp製品から離れていたのだけど、コストパフォーマンス良かったら復活させてみようかと思ってる。
今でもNFS とCIFSのバカ高いライセンス料金払う必要あるのか?
188
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 02:23:53 AAS
NFSは黙ってても付いてきたと思うがCIFSは今でも別ライセンスのはず。
まぁ、そんなものよりバックアップ系のライセンスの方が死ぬほど高いワケだが。
189
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 03:08:06 AAS
今だとアイシロンとかONStorあるしnetappにこだわる必要はないのかもしれない。
BlurArcは評判いいみたいだけど、日本に代理店ないんだね。
FAS2000シリーズ用にSAS対応シェルフが出ないと微妙なボリューム容量しか構成出来なそう
SATAも使えるようにすればよかったのに
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 03:09:13 AAS
まちがえたBlueArcね
191
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 03:17:30 AAS
>>189
意味不明。
SAS対応シェルフだろうがFCと同じ300GBのドライブなら容量も同じだろ。
SATA使えるし。
192
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 03:26:35 AAS
NFSも有料でしょ。
193
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 03:36:45 AAS
>>192
見積りとってみれば分かるよ。
ライセンスとして存在するけど無料だった筈。
194
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 03:52:11 AAS
>>193
えー、見積もり取って高かったから諦めたんだけど・・・。
ちなみに1年半ぐらい前にFAS270Cで。
確か200万弱ぐらいじゃなかったかな。

無料ってiSCSIじゃない??
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 04:04:52 AAS
>>194
ドッグイヤーって聞いたことある?
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 13:10:03 AAS
無料はiSCSI
見積もり取ってみりゃわかるよ
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 13:59:24 AAS
>>189
いまもNFSとCIFSは別ライセンスだよ
でも買うベンダーによってNFSセット価格みたいな感じで売ってる場合もある

IBMから買うとNFSとCIFSがついてきたような気が
FAS2020=N3300,FAS2050=N3700ね

>>191
まだNetAppから外付けSAS/SATAシェルフが出てないよ
だから、標準筐体以上にSASディスクを増やせない
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 15:08:53 AAS
発表9月だったんでしょ?>FAS2000シリーズ
まだSASシェルフ出ていなかったとはね。
種類の違うディスクを混在させたくないので、ちょっと微妙
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/29(火) 00:04:03 AAS
NetCacheが表舞台にあがる事は無さそうですね。
200
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/29(火) 02:44:55 AAS
NetCacheはBlueCoatに売却しただろ。
201
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/01/31(木) 03:54:28 AAS
SASエクスパンダ扱えるほど技術あったけ?NETAPP。
てか、単一障害ポイントなしでSASエンクロージャってどうやるのか
わからない。 BSDI用のドライバどうやって書くんだろ。

NETAPPはソフトウェアRAIDをXEONなりOPTERONのパワーでがんがん
うごかしてるので、ハードウェアが完全に安定してないと恐ろしいことに
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/31(木) 11:38:04 AAS
自分が知らない話に嘘ついて混ざろうとする>>201みたいなのって何?
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/01(金) 01:09:02 AAS
負け組ってやつなんぢゃね?
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/01(金) 21:56:46 AAS
>>201
ITpro EXPO とか展示会言って聞いてこいよ
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/02/09(土) 10:28:37 AAS
>>200 NetCacheが無くなったのは痛かった。
BlueCoat使ってみて驚いたけど、Bugだらけ。NetCacheも品質は微妙だったが
下には下があるもんだわ。パフォーマンスも低いし。
セキュリティ製品と言う事で、キャッシュ性能はあきらめるしかないのか。。。
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/09(土) 21:50:26 AAS
>>188
> まぁ、そんなものよりバックアップ系のライセンスの方が死ぬほど高いワケだが。
っ rsh toaster rdump
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/09(土) 22:40:44 AAS
あれだろ、
NetAppでの名前をしらんけど、ストレージの中でやるスナップショットとかレプリケーションのことだろ。
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/09(土) 22:51:00 AAS
スナップショットはWAFLの基本機能だと思うし、別にライセンス料は取らんだろ。
NDMPは取るだろうし、VERITAS高いし。
209
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/09(土) 23:10:15 AAS
snapshotは基本も基本、WAFLの根幹だな。
内部的には毎秒ごとにsnapshotをとってる。
もちろん管理者も自由にsnapshotを作れる。
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/02/10(日) 00:50:26 AAS
へぇ〜NetAppってスナップショットただなのか。
1-
あと 413 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s