【さぁ】NetApp【あっぷっぷ】 (623レス)
1-

178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/23(金) 22:43:29 AAS
Sunもいろいろやるねぇ。
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/23(金) 22:50:03 AAS
>>175
175(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/23(金) 12:08:55 AAS
LinuxとNetBSDじゃ、目糞鼻糞。
Linuxベースになっても何ら問題ない。
>>174
174(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/11/23(金) 11:32:48 AAS
>>171
Ontap のリリースノートを訳すと毎回以下が記載されている。
あえて、犬ベースにはしないでしょ。

カリフォルニア大学評議会が著作権を有す Berkeley Net2 リリースおよび
4.4-Lite-2 リリースからの派生物が含まれています。
カーネギーメロン大学が著作権を有するNetBSD からの派生物が含まれています。
は目糞鼻糞うんぬんではなく、リリースノートへ記載されている事を言っているだけ。
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/12/14(金) 23:55:39 AAS
この会社の部長ってあれだろ。プツ
イケテネー

製品はいいのに、、、、
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/21(金) 04:41:29 AAS
確か FreeBSD ベースだと言ってたよな、FreeBSD に寄附した時に。
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/21(金) 11:17:04 AAS
うんこじゃないかw
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/12/22(土) 19:03:57 AAS
このカイシャのエンジニアで宗教っぽいヤシ
メガネもニンゲンもうんこじゃないかw
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/26(水) 22:34:05 AAS
噂や推測ばかりじゃないか。
実際に Ontap 使ってる奴はここにいないのか。
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/27(木) 00:24:21 AAS
今はなきF85/87はブート時にNetBSDっぽいメッセージがちょこっとあったっけ
F7xx/8xxやFAS2x0,FAS3xxxではそれっぽいのはないけど
186: _ [sage] 2007/12/27(木) 01:01:51 AAS
外部リンク[html]:blogs.netapp.com
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 01:26:59 AAS
FAS2000導入した人いませんか?
5年程netapp製品から離れていたのだけど、コストパフォーマンス良かったら復活させてみようかと思ってる。
今でもNFS とCIFSのバカ高いライセンス料金払う必要あるのか?
188
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 02:23:53 AAS
NFSは黙ってても付いてきたと思うがCIFSは今でも別ライセンスのはず。
まぁ、そんなものよりバックアップ系のライセンスの方が死ぬほど高いワケだが。
189
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 03:08:06 AAS
今だとアイシロンとかONStorあるしnetappにこだわる必要はないのかもしれない。
BlurArcは評判いいみたいだけど、日本に代理店ないんだね。
FAS2000シリーズ用にSAS対応シェルフが出ないと微妙なボリューム容量しか構成出来なそう
SATAも使えるようにすればよかったのに
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 03:09:13 AAS
まちがえたBlueArcね
191
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 03:17:30 AAS
>>189
意味不明。
SAS対応シェルフだろうがFCと同じ300GBのドライブなら容量も同じだろ。
SATA使えるし。
192
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 03:26:35 AAS
NFSも有料でしょ。
193
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 03:36:45 AAS
>>192
見積りとってみれば分かるよ。
ライセンスとして存在するけど無料だった筈。
194
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 03:52:11 AAS
>>193
えー、見積もり取って高かったから諦めたんだけど・・・。
ちなみに1年半ぐらい前にFAS270Cで。
確か200万弱ぐらいじゃなかったかな。

無料ってiSCSIじゃない??
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 04:04:52 AAS
>>194
ドッグイヤーって聞いたことある?
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 13:10:03 AAS
無料はiSCSI
見積もり取ってみりゃわかるよ
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 13:59:24 AAS
>>189
いまもNFSとCIFSは別ライセンスだよ
でも買うベンダーによってNFSセット価格みたいな感じで売ってる場合もある

IBMから買うとNFSとCIFSがついてきたような気が
FAS2020=N3300,FAS2050=N3700ね

>>191
まだNetAppから外付けSAS/SATAシェルフが出てないよ
だから、標準筐体以上にSASディスクを増やせない
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/14(月) 15:08:53 AAS
発表9月だったんでしょ?>FAS2000シリーズ
まだSASシェルフ出ていなかったとはね。
種類の違うディスクを混在させたくないので、ちょっと微妙
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/29(火) 00:04:03 AAS
NetCacheが表舞台にあがる事は無さそうですね。
200
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/29(火) 02:44:55 AAS
NetCacheはBlueCoatに売却しただろ。
201
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/01/31(木) 03:54:28 AAS
SASエクスパンダ扱えるほど技術あったけ?NETAPP。
てか、単一障害ポイントなしでSASエンクロージャってどうやるのか
わからない。 BSDI用のドライバどうやって書くんだろ。

NETAPPはソフトウェアRAIDをXEONなりOPTERONのパワーでがんがん
うごかしてるので、ハードウェアが完全に安定してないと恐ろしいことに
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/01/31(木) 11:38:04 AAS
自分が知らない話に嘘ついて混ざろうとする>>201みたいなのって何?
1-
あと 421 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s