敢えてUNIX板でDOS (58レス)
敢えてUNIX板でDOS http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/30(土) 14:44:28 好きな時にバチって電源を切れる、 そんな気軽さを持つunixが欲しいと思わんかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/1
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/30(土) 15:03:05 そんなうにくすをおこがましいとは思わんのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/2
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/30(土) 15:08:01 思わん! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 15:19:46 >>1 HPUXのハードウエア+10.以降ははほとんどプチで切れるよ 自動の処理なんだが 強制終了に関してもUPS無くて無問題 電源復帰後は気持ちよく立ち上がってるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/30(土) 15:58:30 >>4 起動時間はどれぐらいだい? サッと立ち上げてサッと落とせるunixが欲しいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 16:02:01 >好きな時にバチって電源を切れる、 すでにある。 KNOPPIX 以上。終了。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/6
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 17:30:16 それはLinuxだ バカモノ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 17:46:36 >>7 すでにある。 FreeSBIE 以上。終了。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 18:48:57 FreeBSDでも、APMとかACPIまわりを設定してやれば、電源ボタン押せばシャットダウンが走るよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 18:56:19 >>9 電源ボタンによる自動シャットダウンじゃなくて、 電源プラグひっこ抜きや、突然停電でも桶なことを 言ってるんじゃねーの? KNOPPIX/FreeSBIEが既にあるからこのスレ終了だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/30(土) 21:34:11 KNOPPIX立ち上がりそんなに速かったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/01(日) 12:15:44 VZとW_termとatokとturbo_cとロータス一二三が有れば幸せだった。 なつかすぃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/01(日) 19:11:50 WindowsCEなんてどうだ? そもそも電源OFFという概念がないぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/02(月) 00:16:56 そのunix版が欲しいって話じゃないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/02(月) 11:14:47 X端末でええやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/02(月) 14:55:57 家電とかの組み込み用のLinuxならそのまま電源OFFで大丈夫だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/02(月) 18:38:35 Solarisのディスクレスワークステーションならそのまま電源OFFでも無問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/02(月) 19:10:26 ディスクレスの場合は電源プチ切りは問題アリだろ。 あと、X端末も話題がずれてる。スタンドアロン起動できないとな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/02(月) 21:39:40 X端末をブチってやったら、みんな落ちるでしょ。 ちゃんと状態を保存して、再開できるようにしなきゃ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/02(月) 21:57:34 >>19 そこでVNC端末ですよ。 でもDOSじゃないし… あ、DOS版のVNCを作ればいいのか。よろ>>1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/02(月) 23:09:43 まあ電源ブチの問題だけでもないんだ!config.sysとか! 気軽さが欲しいってことで。説明しづらいなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/02(月) 23:19:55 Linuxなら、カーネル単独(自己ブートローダrdev利用)と、 /sbin/initだけでも起動するよ。 実際、/sbin/init自体をアプリ本体のバイナリそのもの (当然静的リンク)にして動作させるような組み込みシステムもある。 vmlinuz=msdos.sys+io.sys /sbin/init=アプリ.exe+config.sys+autoexec.bat みたいなものにすることもできるということだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/02(月) 23:24:58 DOSってUNIXを劣化コピーさせたのが最初だよね その上にWindowsを載せたのはやっぱりMSの偉大さだよ 本家であるはずのUNIXじゃいつまでたってもXがぐちゃぐちゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/02(月) 23:51:02 GWに入った途端「Linuxなら〜」って言う奴が増える件 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/02(月) 23:56:52 >>23 > DOSってUNIXを劣化コピーさせたのが最初だよね 知ったか君は CP/M も知らないんだろうな…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1114839868/25
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 33 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s