さて、次世代のUIについてだが (40レス)
さて、次世代のUIについてだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1100467623/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/11/15 06:27:03 有力な技術研究を紹介しよう っていうか紹介してくれよ このスレで色々とUIについて語ろう あのね 昨今の厚化粧したGUIとかそういう見掛け倒しの話じゃないよ MacのGUIに初めて体験した衝撃、UNIXのCUIを初めて知った時の興奮 それらを再びもたらしてくれる革新的かつ有用な次世代のUIを探しまさまよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1100467623/1
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/11/15 06:34:27 STよろしく ``Computer, light.'' ``Computer, girl.'' と言ったボイスインターフェースにも憧れるんだよね 昔IBMのViaVoiceってあったけどあれどうなったんだろう Night Riderの様にコンピューターのインターフェースと 車としてのインターフェースが高度に融合するというアイデアも 面白い そして猫耳メイドロボットはやはりUIの究極の進化形だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1100467623/2
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/11/15 06:34:30 直感的な使いやすさを考慮してないUIほど、そういう衝撃や興奮受けない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1100467623/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/15 06:36:45 >>3 旧MacOS(国内なら漢字Talk以前)のUIが直感的な使いやすさを考慮してない? それには本当に同意 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1100467623/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/15 06:38:21 ExposeとDockも微妙に使いにくいけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1100467623/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/15 08:48:50 昨今の厚化粧したGUIだからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1100467623/6
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/15 08:55:59 KDE は dcopserver, arts を立ち上げておけば、konquerorやkickerがそれぞれ単独で 使えるのが嬉しい。 Gnome は Nautilus を立ち上げると自動的にあれもこれも立ち上がってきて、gtk の キーバインドは勝手に変えてしまうわ、壁紙を替えてしまうわ、あれこれと裏で勝手にやって しまって非常にウザイ、ウザスギル。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1100467623/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/11/15 11:29:40 メインでGNOME使っているけどNautilusがひどいのはまあ同意。 それでも2.0〜2.4の頃は1.0に比べて格段に速くなっていたので 使っていたけど、2.6でデフォルトがSpatial Modeになってから 再び使うのやめたw Browser Modeに比べるとアホみたいに速い けど、ウインドウをパカパカ開くのには耐えられなかった。 GNOMEのシンプルなUIは個人的には好感が持てるんだけどね。 gtkのキーバインドはlibbonobouiが絡むと、どうしようも なかったような希ガス。 http://mevius.5ch.net/test/re
ad.cgi/unix/1100467623/8
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 32 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s