★商用UNIX序列★ (122レス)
★商用UNIX序列★ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/19 00:56 >>27 HI-UXはUNIXブランド取ってたけど、HP-UXバイナリ互換モード ありのHI-UX/WE2は途中でブランド取得やめたので対象外だろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/19 01:03 OS/390 とか Unix 取ってなかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/32
33: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/33
34: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/19 16:51 イージス艦のOSはHP-UX http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/19 17:09 よっしゃ、漏れもイージス鑑を建造する時はHP-UX使ったるで! 尤も、当面その予定はなさそうだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/36
37: sage [] 03/05/19 19:01 >>35 それマジ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/19 19:26 >>37 米艦艇に搭載されている 戦術コンピュータはAN/UYQ-70なんだけど、 プロセッサーが HP-744/165MHz メモリーが256MB OSがHP-UX http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/19 20:35 米Microsoftは、SCO Groupから同社の保有するUnixに関する権利を取得する予定。 この動きが、オペレーティングシステム市場で現在繰り広げられている、 Windows対Linuxの戦いに非常に大きな影響を及ぼす可能性がある。 〜中略 Unixは、30年以上前にAT&TのUnix Systems Laboratoriesで発明されたもの。 LinuxとUnixの間には似通った点が多く、そのためUnix用に書かれたプログラムの Linuxへの移植を比較的容易なものにしている。 AT&Tは、Unixに関する知的所有権をNovell Networksへ売却したが、Novellは これをSanta Cruz Operationに転売。その後、Linuxの販売を行っていたCaldera Internationalが、 Unixに関する権利およびOpenServerとUnixWareの2製品をSCOから買い取った。 さらに昨年、Calderaは社名をSCO Groupへ変更したが、 これは同社の収益の多くがSCOのビジネスから上がっているものであることを反映した動きであった。 SCOは、UnixのソースコードがLinuxへコピーされたと主張し、3月にIBMを相手取って 10億ドルの賠償を求める訴訟を起こした。IBMは、HPとともに、Linuxを支持する2大勢力となっている。 先週SCOは、全世界の1500社を超える大企業に「Linuxを使用することで、 SCOの知的所有権を侵害する恐れがある」と警告する文書を郵送し、この戦いをエスカレートさせていた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000008-cnet-sci http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/19 20:38 OpenVMSってUNIXだったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/19 20:46 >>40 tcshを入れたら区別を付けるのは難しいのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/20 06:15 >>41 コマンドに互換性が無いからshellだけでは・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/20 07:15 >>39 騒ぎになってるなー。 http://slashdot.org/articles/03/05/19/1055223.shtml [UNIX?? is a registered trademark of Microsoft Corporation] http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/20 10:33 MSはFreeBSDをサポートしてるんじゃなかったっけ? .NetもFreeBSD用のSDK出してるし。 恐らくアップルがやったのと同じ手法で FreeBSDカーネルの上にWindowsプラットホームを載せて それだけで企業に売るには不十分だから SCOのライセンスを付けてUNIXだとして売るのでは。 そもそもXENIXとかの経緯を考えれば騒ぐほどの事でも無いはずだが Microsoft XENIX を SCO に売ったのが SCO UNIX で それの SVR4 版が UNIX Ware なんだから・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/44
45: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/20 11:40 XENIXの権利買い戻しですな。 俺的にはWinのドライバ実装とWin2003のドライバリロード機能と NTFSのパーミッション設定搭載してほしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/20 11:48 >.NetもFreeBSD用のSDK出してるし 中身見てからいってくれよ。 あれは大昔に作ってそのままになっているプロトタイプだ。 とてもC++とは思えない汚さのコード。 それにSDKとは呼べない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/47
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/20 14:21 と言ってもWindowsFormも使えるようになってきたので期待。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/48
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/20 15:41 スコ「お前らパクリちゃうんかと小一時間(略 >>リナクス」 リナクス「と、いうことにしたいのですね? >>スコ」 … M$「いまだUNIX ゲットズサーーー!!!」 ALL「キタ━━━(´д`;)━━━!!!」 アプール .oO(お次は我らの崇高なる OSX のマネでつか? 相変わらずDQNでつねプププのプ >> ゲイシ) *BSD .oO(今頃裁判沙汰カヨ。つーか巻き込まなれなきゃいいし…) … M$「さて、UNIXの定義から始めましょうか。 というかそれは我が掌中にあり。 即、我こそ唯一絶対のUNIXなりィィィ!!!」 リナクス「リナクスはUNIXじゃありませんよ? あくまでUNIX互換なOSですがナニカ? 日本語読解力の低い香具師がいるようで…」 M$「オマエガナ。ま、どのみち裁判 fork しまくって潰すまでだよクソガ(藁」 〜〜大荒れ〜〜 ということ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/49
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/20 18:41 M$は独禁法恐く無いのかな? やっと、この前解決した?のに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/20 18:54 独占禁止法の恐怖<<<<独占できなくなる恐怖 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/51
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/20 18:58 >>44 SCO UNIXとUnixWareは根っ子がぢぇんぢぇん違うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/52
53: 名無しさん@Emacs [] 03/05/20 19:19 MSはUNIXのライセンス買っただけだろ。 一部の情報でSCOは「WindowsにもUNIXのソースが含まれてる!!訴えるぞ!!」とかあったらしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/53
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/20 19:25 >>53 それって、EmacsやJpegにさっさとライセンス料払った某会社みたいで、いけすかないね。 実際は、将来別の某社に買収させる予定の屑会社の市場価値を吊り上げてるだけ、だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/20 20:20 >>54 Emacs にライセンス料って何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1053243625/55
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 67 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s