ハッカーに憧れて (172レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/05 08:39 AAS
1. ハッカーはドキュメントを残さない。
  --> したがって、他の人がそれを受け継いで仕事を進められない。
2. ハッカーは自分の芸術作品としてプログラムを作っている。
  --> 論文を書かないので研究所としてはたいへんこまる。  --> いい趣味の部分はいいが、そうでない部分もある。 しかし、他の人が手を入れられない。
3. ハッカーはスケジュール管理をしない。
  --> したがって、プロジェクトの一員としてみなすのは骨だ。
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/05 13:17 AAS
>>14が言うハッカーは
趣味の延長で成長したタイプだな。
そいつらはエゴの塊だ。
社会性は皆無、仕事には使えないし、宗教的で、閉鎖的。
職業PGを無能だと言い心の底から馬鹿にしてる。
「僕がガンダムを一番上手くつかえるんだ!」
「なぐったね?! 親父にも打たれたことないのにー!!」

実社会でもまれたハッカーは、個人としても社会人としても有能な人はいるよ。
仕事から発生したタイプは、そういう人はたまにいる。
21
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/06 22:51 AAS
>>14
> 1. ハッカーはドキュメントを残さない。
>   --> したがって、他の人がそれを受け継いで仕事を進められない。

そうでない人も多々いる。

で、大事なのは hacker がどういうタイプかではなくて
どうすればそれに近づけるかだよね。

よい小説家になりたければ、言葉に敏感な人が
よい小説を多量に読み、気に入った言葉などを
手元のノートにメモすると思う。

よいコードを書きたければ、やはり同じような
ことをしないといけないんじゃないかな。

そのあたりを辛いと感じるようでは向いていないかも。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s