yes 専用スレ (104レス)
1-

55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/06 11:40 AAS
あ、ないファイルだけ階層コピー&コピーされなかったものの記録、ね。
56
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/06 11:43 AAS
for i in `yes "" | cat -n | head -5`; do
echo $i
done
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/06 12:22 AAS
>>56
おれも似たようなことやるよ。
seq 使えと言われるかもしれんが。
58: yesman [sage] 03/05/08 01:10 AAS
% who are yes
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/14 19:16 AAS
Yes, I am!!
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/05/19 18:37 AAS
>>49
49(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/05/05 16:19 AAS
質問です。
yesコマンドってみなさんどうやって活用、実用してるんでしょうか?

自分にはこのコマンドの便利さがまだ解らないです。
yes が何のためにあるのか分からないのは自分だけじゃなかったんだ。

自分の場合、初めて yes をやったときに、??? 状態だったし ^^;
61: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
62: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
63: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
64: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/21 01:44 AAS
age
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/02/21 08:35 AAS
gake
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/22 11:29 AAS
no と言えない日本人は no コマンドを作りますか?
→ yes
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/28 17:55 AAS
noコマンド

#!/bin/sh
arg=${1:-no}
while : ; do echo $arg; done
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/02/28 18:52 AAS
alias no='yes no'
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/02 00:41 AAS
alias no='yes n'
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/25 08:39 AAS
#include <stdio.h>
int main(void)
{
for(;;) printf("no\n");

return 0;
}
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/08/26 02:07 AAS
#include <stdio.h>
int main(int argc, char *argv[])
{
  char *yes = "yes";
  if (argc >= 2) yes = argv[1];
  for(;;) printf("%s\n", yes);
  return 0;   /* コネエヨ */
}
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/11(月) 07:58:26 AAS
yes no 枕
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/12(火) 20:59:40 AAS
y
y

y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
y
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/13(水) 10:21:00 AAS
FreeBSD の make で書いてみた。

----------------------- yes ここから -----------------------
#!/usr/bin/make -f
.DEFAULT !
  @while : ; do \
    echo ${.IMPSRC} ; \
  done
all ! .PRECIOUS
  while : ; do \
    echo y ; \
  done
----------------------- yes ここまで -----------------------
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/13(水) 10:23:30 AAS
GNU/Linux 上で動くかどうかはわからんが、
FreeBSD 上 の gmake で書いてみた。

----------------------- yes ここから -----------------------
#!/usr/local/bin/gmake -f
.DEFAULT:
  @while : ; do \
    echo $< ; \
  done
.PHONY: all
all:
  @while : ; do \
    echo "y" ; \
  done
----------------------- yes ここまで -----------------------
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/13(水) 21:14:51 AAS
m4 で書いてみた。

define(`yes',`y
'yes)yes
78
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/13(水) 22:00:27 AAS
TeXで書いて見せろや
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/14(木) 23:04:37 AAS
#include <stdio.h>
int main(int argc, char *argv[]) {
  char *defaultOut = "y";
  char *out = defaultOut;
  int checkch, ch;
  if (argc > 1)
    out = argv[1];
  for (;;) {
    printf("出力する文字列として %s が指定されました。出力しますか? (y/n/q) ", out);
    checkch = ch = getchar();
    while (ch != '\n' && ch != EOF)
      ch = getchar();
    if (checkch == 'y' || checkch == 'Y') {
      printf("%s\n", out);
    } else if (checkch == 'q' || checkch == 'Q') {
      break;
    }
  }
  return 0;
}
1-
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.316s*