【技術】Darwinはどうよ?【一筋】 (452レス)
【技術】Darwinはどうよ?【一筋】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/01 09:32 DarwinおよびMac OS Xの技術的な話をマターリといたしましょう。 技術的でない話、ドザー、マカー、sage等に関する話は↓でどうぞ。 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025870707/l50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/1
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/01 09:53 Darwin for x86、今どうなってんだろう・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/2
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/01 13:12 >>2 あるにはあるけど、アップルには積極的にサポートする気がなさそう。 ハードウェアの組み合わせが厳しいので、動く環境はすくない。 わざわざハードをそろえてまで動かすほどのものでもないしねえ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/01 14:32 JobsがIntelへの乗り換えを否定しないことにほんのり期待してみる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/01 14:34 >>2 Solaris for x86 のことを考えると、2正面作戦を続けることに無理はあるのかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/01 14:50 >>5 NetBSDは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/6
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/01 16:28 Macのアーキテクチャが今後どうなるかもわからんから、 選択肢のひとつを殺さずにおく、という程度にはi386も動きつづけるんだろうけど、 短期的におもしろい動きは期待できないと思われ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/01 16:42 たとえx86に手を出しても利益を手放さない方法を使うだろうな。 専用BIOSとかさ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/01 16:47 >>5 Solaris for x86 は一応製品だったが、Darwin x86 はPPC 非依存の検証用にすぎず、今のところ製品化する気はない。 もちろん、将来は同だかわからないが、そのお陰でかえって 儲け云々を気にする必要がないので(AppleにとってはDarwin そのものが儲けを気にする必要のない代物だが)、Solaris/IA と同じ道をいく事はないだろう。 その代わり、まがりなりにも実用品として使えた Solaris/IA と違って、Darwin x86 は道楽の範疇だが... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/01 16:51 そういえば、NetBSD/macppc の-current 版で Mach-O 形式 のバイナリを実行できるようにしつつあるらしい。 もちろん、フレームワークをもってこないかんし、IOKit ドライバがあるわけじゃないからGUI の低レベル層は使え ないのだが... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/01 16:56 >>10 それナイス! さすがNetBSDは一味違うなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/01 17:11 >>10 machシステムコールはどうするんだろう。もしかして、kernelにつっこんじゃう? 出発点は逆だけどDarwinと同じようなkernelになったりして。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/01 18:50 machのシステムコールはMach RPCだから、 それこそmachサーバーを立てればよいのだな。 本末転倒っぽい、というか、古典的なBSDだと全部はカバーしきれないけど、 おもしろいはおもしろい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/01 18:56 なぜ前スレ(?)という悪例を知りながら、 こんなスレを立てる? Macがらみのネタは全部新Mac板かどこかでやってくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/01 19:02 >>14 個人的にはDarwinにはあまり関心はないけど,そういう基準だと 例えば「CygwinネタはWin板逝け」みたいなことになってしまわない貝? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/01 19:03 スレが読めてない>>14は無視ってことで。 ちなみに http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025870707/l50 は前スレでもなんでもなくて、隔離スレなw mach portってNetBSDとかに実装できるのかな? 純粋に実行形式としてのMach-Oなら、わりと素直にいけそうだけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/16
17: 生粋のMacユーザー [sage] 02/08/01 20:21 台~ たいてい~ 民~ お吸物~ ぱっくりぱっくりぱっくりぱっくり相棒 巻いてみるゾックゾック踏んでしまわなければならないじゃないか? クルロック..,.;; ちゅっちゅっとぱっくりちゅっちゅっと!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/17
18: 名無しさん [] 02/08/03 11:07 finkってDarwin for PPCでも動くんですかぁ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/03 11:15 >>18 ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/03 11:23 >>16 > mach portってNetBSDとかに実装できるのかな? それよりも、NetBSDのuvmをDarwinに移植ってのは? 4.4BSDで、Mach VM使って、NetBSDでuvmへと鍛え上げたんだから、 今度はDarwinにより良いVMということで、uvmを移植というのはいかがでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/03 11:26 >>20 「Darwinに」というより「Machに」のような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/03 11:33 uvmをMachに植えるのはすごく麗しい気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/03 17:42 さあ、どうなることやら... http://www.zdnet.co.jp/news/0208/03/nebt_10.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/03 18:08 >>23 アナリストの予測って競馬の予想と同じくらいあたらないところが おもしろいんだよね。やつらは技術的な背景が一切分からないから。 Darwin/x86がWindowsのドライバーを使える枠組み、なんてのを作れば おもしろい展開になるかもしらんが、今のAppleにそれだけの技術力は なかろうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/03 19:23 >>24 それはだれにとっても難しいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945/25
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 427 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.194s*