Lisp@UNIX版 (585レス)
上下前次1-新
335: 332 [sage] 03/07/03 11:15 AAS
>>332,333332(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/03 10:49 AAS
どうして append 使わないで再帰で書きたいのかも教えてほしいけど…
とりあえず、その条件だけならこんな感じでいけそう。
(defun test (list1 list2)
(test1 list1 list2 ()))
(defun test1 (l1 l2 lst)
(if (null l1) (nreverse lst)
(test1 (cdr l1) l2
(test2 (car l1) l2 lst))))
(defun test2 (s l r)
(if (null l) r
(test2 s (cdr l) (cons (concat s (car l)) r))))
333(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/03 10:56 AAS
>>331 見た感じ elisp だな.
(defun my-test2 (lst1 lst2)
(my-test2-aux lst1 lst2 nil))
(defun my-test2-aux (lst1 lst2 acc)
(if (null lst1)
(nreverse acc)
(my-test2-aux (cdr lst1) lst2
(my-test2-aux2 (car lst1) lst2 acc))))
(defun my-test2-aux2 (e lst acc)
(if (null lst)
acc
(my-test2-aux2 e (cdr lst) (cons (concat e (car lst)) acc))))
↓どう考えてもこっちのが効率的だとおもうが,なんで再帰でやりたいんだ??
(defun my-test3 (lst1 lst2)
(let (acc)
(dolist (e1 lst1 (nreverse acc))
(dolist (e2 lst2)
(push (concat e1 e2) acc)))))
普段はあまり再帰とか意識しないで作ってるんで再帰したらどうなるのかなーって思っ
て。
んで、なんとなく append を使わないで書いてみたくなったんですが、うまい書き方が
思い浮かばなかったんで聞いてみました。
最初に作ったのは、>>333 さんの後ろのやつと同じ感じになってました。
ありがとうございますです。
336: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
337(1): flatline ◆r6EONKKhcc [sage] 03/07/18 09:17 AAS
大物LisperのPaul Grahamが自分のサイトで配っている著書On Lispを邦訳して公開しています.
ただしまだ1-7章のみです.しかも今は期末試験前半中なので作業再開は8月入ってからになります.
外部リンク[bz2]:user.ecc.u-tokyo.ac.jp
こないだム板とマ板のLisp擦れに告知したら著作権関係をクリアにしろとのお叱りを頂いたので,
しばらく取り止めていましたが,
It's fine with me if you want to put a Japanese translation
online. I doubt the new publishers will issue a Japanese
version. --pg
とのことなので,再開しました.
私はまだWizard Bookも読んだことのない廚ですので,
「ここ違ってるぞモルァ」とかあったら是非知らせて下さい.
非公式Texinfo版があるとも教わったので翻訳が終わったらTexinfo形式も考えます.
# ここで3个所目のマルチポストですがご勘弁.今だけです.
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/18 10:10 AAS
>>337 おっ、ちゃんとメールしたんだ。おつかれです。期待してます。
339(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/04 17:52 AAS
(automaton see0
(see0 (0 -> see1))
(see1 (1 -> see0)))
↑みるからに醜悪で,できそこないのクサレ構文
<automaton see0>
<state name="see0">
<trn><from>0</from><to>see1</to></trn>
</state>
<state name="see1">
<trn><from>11(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/04/28 01:55 AAS
なんだかんだ言って,ホントはみんなLispが好きなんだろ?(藁)
というわけで,語ろうや.
プログラム技術板のLisp Schemeスレ
2chスレ:tech
</from><to>see0</to></trn>
</state>
</automaton>
↑最新良好のクールな新しい構文
XML マンセー
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/04 19:31 AAS
ワラタ
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/04 21:08 AAS
Lisp が流行るには
(defun (x) (* x x))
の代わりに
<defun><args><arg>x</arg></args><body><expression><fun>*</fun><args><arg>x</arg><arg>x</arg></args></expression></body></defun>
みたいな構文を導入すればいいわけですか。
342(1): 犬厨 [sage] 03/08/14 01:16 AAS
古いからってナメてますた、正直すまんかった。
使ってみると楽しい上に便利だった。目から鱗だわ。
343(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 03/08/14 07:59 AAS
Xanalysのサイトからw3mでHyperSpecをダウンロードしようとしたら、
HyperSpec6.0.tar.gzとかいうファイルが示されたんですが、
その実態がただのディレクトリリストで、けっきょくダウンロードできませんでした。
しかたないのでCMUのサイトから落としました。
344: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/14 13:44 AAS
>>342
わかればよろしい
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/14 17:23 AAS
>>343 もう遅いけど 外部リンク[gz]:ftp.xanalys.com だよな?
今ためしたらちゃんのダウンロードできたけど.あとは ILISP と組み合わせて快適生活を送ってください.
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/14 22:16 AAS
こんなとこにもLISPスレが
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/15 00:48 AAS
こんなところにもといわれるほど沢山ないと思うが。
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/15 02:44 AAS
>>339
亀レスな横道だが、
> <trn><from>0</from><to>see1</to></trn>
< <trn><input>0</input><to>see1</to></trn>
ではなかろうか?
350(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/15 15:23 AAS
339 のやつはどこかで見た記憶があるな.なんだったっけ?
351: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
352: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/08/19 19:55 AAS
>>350
外部リンク[html]:technetcast.ddj.com
でしょ。
354: ド素人 [sage] 03/08/21 15:11 AAS
あらら…、
大きな素数を探しに行かせたらなかなか帰ってこないなぁ。
355(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/09/01 14:53 AAS
このスレ見てる中にscsh使ってる香具師って居るかな?
Schemer且つUnixerなら居てもおかしくない気はするが…
356(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/01 17:24 AAS
>>355
shell script としてなら使えるけど
login shell としてはちょっと使えないよな
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/01 17:37 AAS
だいぶ前にちょっと入れてみて、でかさに萎えた覚えがあるが…
358(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/01 19:36 AAS
>>356
外部リンク[html]:www-internal.alphanet.ch
> Well, technically you can: just run the "scsh" command and you will
> enter a Scheme 48 session with all scsh functions available. However,
> this is definitely not suitable for interactive work: there is no
> command-line editing, no command-line history, no file/function name
> completion, no terse syntax, etc. All these features are planned, and
> Olin has a design for much of them. However, nobody found the time to
> implement them yet.
interactive に使うものではないらしいよ。
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/09/01 19:38 AAS
4.6 Can I use scsh as an interactive shell?
あ、>>358 はこの質問の答え。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 226 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s