UNIXの範囲 (98レス)
上下前次1-新
9: 棄教者 ◆witdLTi2 [] 02/01/19 19:39 AAS
GNUはUNIXじゃないよね?
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/19 20:02 AAS
GNU is Not Unix.
11(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/19 20:49 AAS
Windows 2000はPOSIX準拠だったっけ?
ところで、paxってコマンド使ってる奴いるのか?
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/19 21:10 AAS
>>11 俺使ってる。
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/19 21:30 AAS
落胤という目でみるとAT&Tからの流れ直系・分派組がUNIX落胤OS
他のは血縁のない親戚ってところか BSD系とLinux系てね。
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/20 04:13 AAS
OSの各種リソースの高度な抽象化が必要と思ふ。
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/20 04:15 AAS
希望としては実用的なコンパイラが無料で提供されていること!
・・・じゃあIRIXはUNIXじゃない?
>>11
Windows2000はPOSIX完全準拠じゃないはず。
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/20 05:09 AAS
GNU is Not Linux
17(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/20 06:15 AAS
MacOS-Xはunixと言っていいのですか?OPENSTEPは?NeXTSTEPは?
18(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/20 09:54 AAS
Linux Is Not UniX
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/20 13:37 AAS
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/21 20:26 AAS
>>18
ワロタ!
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/21 20:56 AAS
UNIX は環境の事じゃない考え方の事だ
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/21 20:59 AAS
>>11
POSIXって規格が何段階にも分かれてて、NTカーネルな
Windowsファミリーは、そのうち最低限のものについては
きちんと準拠してるナリよ。
POSIX準拠の程度についていえば、Linuxも*BSDもそれより
いくらかマシってぐらいだな。ちなみにSolarisやAIXは
遥かにまとも。
23(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/01/21 21:02 AAS
>>17
少なくともNeXTSTEPはAT&Tが著作権を持つソースを
含んでるわけで、そういう観点でみればまごうかた
なきUNIXでせう。
24(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/21 21:06 AAS
>>23
*BSD も含んでるYO!
25(1): 23 [sage] 02/01/21 21:11 AAS
>>24
おっと、たーしかに。
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/21 21:55 AAS
UNIXの範囲では自ホストとしか通信できない、そん代わりファイルディスクリプタを
渡せたり、認証情報を渡せたり。 これ。通の使う範囲。
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/21 23:13 AAS
時々、UNIXドメインソケットをtelnetで叩いて遊びたいと思うことがあるんだけど、
INET<->UNIXなプロトコルフォワードするようなツールって存在するのかな?
sshは…無理だよね? stoneにそういう機能あった?
あ、それから、UNIXドメインソケットで、STREAMはいいとして、
DGRAMはINETドメインソケットと対象性がないのが美しくないと思うのですが、
いかがなもんでしょう。
28(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/21 23:49 AAS
>>23-25
いつの話だ
外部リンク:www.google.co.jp
外部リンク[html]:www.nendai.nagoya-u.ac.jp
外部リンク[html]:linux.ascii24.com
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/01/22 01:45 AAS
>>28 和解の内容をよく読みませう。
30: わからんちん [] 02/03/03 01:29 AAS
ライセンスの要/不要と、コードの著作権の有無って、やぱし関連してるの?
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/03/03 02:17 AAS
自分が著作権を持つコードを相手側が使っていたら空こそ、
ライセンス交渉ができたのではないのか。
32(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/03/03 02:22 AAS
>28
先カンブリア紀 クス
PDPの頃を考えると信じられんほど、長生きOsだな
ハードを選ばないOS体系と言う長所を持ってるが
所詮、企業編みから生まれたOS
利権紛争なんて目に見えてただろうよ・・・・
あんたら、計算機に幾ら私財をつぎこむんだい?
俺は、家一軒分
33(1): 犬坊 [] 02/03/03 02:42 AAS
Linux は UNIX じゃない。
UNIX と一緒にして欲しくないな。
Linux は UNIX の上位互換OSだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s