goRua(Ruby/Gtkによる2chブラウザ)ってどうよ。 (569レス)
goRua(Ruby/Gtkによる2chブラウザ)ってどうよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/12/12 21:45 悪くないかも? 無理矢理オフラインでも見れるようにしてみたり。 begin 664 goRua-0.08-offline.patch.gz M'XL(")A0%SP"`V=O4G5A+3`N,#@M;V9F;&EN92YP871C:`"=4TV+U$`0/2>_ MHIB5G1DZ"9,XZVI@<,#]\"0R#@A^L.2C-FD9.Z'3P^RZZX]9[#GI13R(NJ@G M%Q0\Z76O"GKS#YCNGLBL(H+)H;LK]:I?O5=Q71>2@C%,1)#D'H^]@M/,VN(4 M-C`!6(=>+^Q?#/T>!+V>;Q-"SN9;-S'5J7X`@1_V_7!MS:0.A^">]QW_`A"S M#(<VJ`=9:D/]NK:KCC%FE)DMP"Z=(`R@*)%U](%%]]&!]HRTH6N2.%;)%*%! MW!AO;(Y&7LDI$]!:.6A`#^639X_E4WDJ7\D?\D0^EV^.'MUA+85IL!S%E"_N M5JS($@5&)X:NX6<`<`U%&%X=CZ][E8BXZ.1%)9RRX,(Y5_)B;W\G2E/>[%6\ M>P"'N1#EH0U6S;PL6(7@U/55T,M0=,I(Y(XZ[>08I<B[-K',G<3ZER#$:M10 MN?\EA0(N=""6ML92.&_&J4!H*'MQD>XWGSC.J$ZDNP#9`UK"8`""US165Z&E M`BT5:;"WVU<*)I`)=Y,E14I9UKZKIR,(+CGK0-3B]_5X&)GKLJ;M)1=^[ZZ: MQO?J(9Q_GA_-Y?R;_'C\]=U;^>'XY<FGNK_37SV>M5K7(]#<LJ6ZP3U:B<N= M1BPEZM]$YT;S/]RY-:%Q&&[7C8^TA1[#F2ZXY)!1>D7K57OP7LK7WU]\66B^ 4H*3E7_I%EHBK:O9/LEI-^ZX#```` ` end http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/12/13 01:56 patch のあてかたがわかんなかったり。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/12/13 02:09 % cd goRua-0.08 % gzip -dc ../goRua-0.08-offline.patch.gz | patch いじょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/12/13 02:30 >>8 uudecode を知らないと見た。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/10
11: Kusakabe Youichi [void@merope.pleiades.or.jp] 01/12/13 02:35 In article >>10, 名無しさん@お腹いっぱい。/sage/10 wrote: > >>8 uudecode を知らないと見た。 xxencode/xxdecodeのほうがいいですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/11
12: 名無しさん@XEmacs [sage] 01/12/13 02:42 >8 navi2chでM-uでデコードできるですぅ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/12
13: 名無しさん@Emacs [sage] 01/12/13 03:01 >>12 そ、そんな機能があったとは…(いままで知らなかった) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/13
14: 8 [] 01/12/13 08:39 み、みんなありがとぅぅ。一つ賢くなったよ。 でも、よく考えたら うちADSLだからこのパッチは必要なかった。てへ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/12/13 22:49 http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/kaitou 回答あげ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/12/14 00:00 スクロールがめちゃ描写遅い.。仕様? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/12/14 00:47 >>16 Ruby/Gtkの仕様かな? バージョンに依ったりするんだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/12/14 01:56 http://www.asahi-net.or.jp/~AE5T-KSN/d/200112.html#03-03 galeon を2ちゃんに対応させるパッチあるらしいよ >>作者さん http://www.unixuser.org/%7Eharuyama/software/goRua/snapshot/ snapshotあゲ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/12/14 02:29 (・∀・)イイ!! とりあえず、待ち時間に読み込み中のマーク(砂時計とか) 出してくれるとうれしいかも。 >>16 うちは早いよ。ちなみに>>5のports使用(感謝) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/19
20: 回答コピペ [] 01/12/14 13:19 >>2 Ruby はあまり知らないので参考になるかはあやしいです. もっとうまく Ruby の流儀でやれるところもあるでしょう. Ruby/Gtk の情報は少ないので実装例としては意味があるでしょう. ちなみにかなり手抜きです. >>4 mozilla や navi2ch より速い感じ というのは少し驚きました. navi2ch も gzip や差分読込に対応しているようなので レンダリングによって速度の差が出ているのでしょうか? Widget 作って足しまくってるのでそう速くないんですがね. ちなみに navi2ch は使ったことありません. インターフェイスは今後考慮しますが, 頑張って凝ったことをする気はありません. 比較的楽なところで妥協 という方針で. 機能をそれなりに揃えたあとで, Gtk ・ Ruby/Gtk について情報を 集めて変えていきたいと思います. 書きこみについてはとりあえず見る側を充実させてから考えます. >>5 port 作成・公開ありがとうございます. >>7 パッチありがとうございます. 私が実装する際には, connect2ch.rb で定義しているメソッドが nil を返したところで, goRua.rb 内のメソッドで処理するという形にしようと思います. カスタマイズを有効にした際にいれるつもり. 追記: と書いたがカスタマイズで制御することもないなと思ったので いまから実装しよう. さらに: やっぱりconnect2ch.rbをいじらないとだめね. とりあえずオフラインで見たいという方は 以上のパッチでよいと思われます.(確かめてはいませんが) 追記: 現在のsnapshotにはこのパッチがとりこまれています. >>15 ありがとうございます. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/20
21: 回答コピペ [] 01/12/14 13:19 >>16 >>17 >>19 速度について: Gtkのテーマによっても依存します. ボタンにPixmap貼ってたりすると,明らかに遅くなりますね. (さらにImLibのエラーもでたりしたような.) あとは速度にはなにが効くでしょうね? >>18 おお. 先に知っていたらgoRua作らなかったかもしれません. READMEにあるようにGaleonにパッチを当てなくて済むようになったり その他もいろいろ便利なら (Fontの切り替えとか(追記 Fontはgconftoolでできるだろうな)) goRuaいらなくなるかもしれませんね. >>19 砂時計のようなものは考慮しておきます. 砂時計は面倒そうだから埋め込まれているPixmapの表示がかわるとかが いいかな. あ,その小さめのPixmap募集します (xpmが望ましい,GPLに従って配付されますのでご注意). 連絡手段としてはメール(haruyama@unixuser.org), IRC(変更: 私が入っているネットワーク・nicknameを知っている人は) nickname取られている場合もあるので別人にご注意, haru_inai時は確実に対応しない) このスレッドで. スレッドに書く場合はhttpなどに取れるようにしてそのURLを示して もらうとありがたい. uuencodeなどはスレッドの大きさを増してしまうので 他の手段が使えない際に. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/12/16 21:46 >>作者さん decode_html_escape_char() 、腐ってませんか?&が'"'なわけがない。 あと、呼ぶタインミングも。 これのせいで、さしあたって >>7 のようなのが正常に見れないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/22
23: 春山征吾 ◆9Ggg6xsM [haruyama@unixuser.org] 01/12/17 00:25 Refererの設定を変更してみました。これで書けるかな。 >>22 ありがとうございます。 >>7 はsnapshotでは見れるようになっています。 が、まだもうすこし調べないといけませんね. 2chからの出力では&が&amp;になっていないようだし #実際 >>22 もまともに変換されていない. とりあえず情報が損なわれないようにはしました. http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/kao/984278948/14 みたいなのはどうせGtkで用意されているWidgetを使っていたら 表示できないのでしょうが、どうしたもんでしょうね. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/12/18 14:59 FreeBSD の port を 0.09a に update しました。 http://people.freebsd.org/~nobutaka/gorua-20011218.tar.bz2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/12/18 16:12 >>23 プロポーショナルフォントの表示ができるのなら モナーフォント使えばいいような。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/25
26: 春山征吾 ◆9Ggg6xsM [haruyama@unixuser.org] 01/12/18 18:42 >>25 >>23 での http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/kao/984278948/14 がうまく表示できない, の意味は &#12341; という実体参照を素直に解釈したら http://monaic.sourceforge.net/ に書かれているようにカスタム Widget が必要になるだろう ということです. 確かめてはいませんが. (Gtk に濡れ衣を着せているかも) まあ &#12341; がそうでなくてもそういう文字はあるようで goRua でもちゃんと文字が入っていない Widget がときどき 見られます. また モナーフォントを xfd でながめてみましたが &#12341; に対応するものは見つかりませんでした. (これも嘘かも) 1/4 などのモナーフォントに含まれている文字は モナーフォントを使いたいところです. &#12341; には似ている文字があるので, こういうものは table を作って 似た文字を出すようにしようかなと思っています. w3m はそういうアプローチのようです. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/26
27: モナフォント作者 [sage] 01/12/19 01:51 unicode 12341 は JIS 漢字にふくまれていないんで、 たぶんモナーフォントにもないです。 ひまができたらモナーフォントISO-10646版もつくりたいですね。 shinonomeを変換して、ごそごそやればできるかな。 あるいは/efont/のunicode-bdfを使うか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/27
28: 春山征吾 ◆9Ggg6xsM [haruyama@unixuser.org] 01/12/24 22:21 ruby-zlib 0.4.0に http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-ext/2041 のパッチをあてることで 長い発言でSegmentation faultを起こしていた問題に対処できるようです. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/12/26 01:11 スレのブックマーク(みたいなの)はできない? 未読地点から読めればなお良い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/29
30: 春山征吾 ◆9Ggg6xsM [haruyama@unixuser.org] 01/12/26 20:00 >>29 次のリリースで可能にしたいと思います。 1月初めを予定しています。 すでにキャッシュがある場合にその次から見ることが現在でも可能です。 実際に「閲覧した」ところから、というものはすぐには考えていません。 そのようなご希望でしょうか。 >>26 についてMonaicの作者さまがコメントを追加してくださっています。 ありがとうございます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/12/29 12:55 スナップショット(ver 0.10)試した。 なんか板のカテゴリを選ぶやつが遅いんだけど…。新着の表示は便利。 終了時に見てたスレを覚えてて、次の起動時に勝手に開いてくれると楽だと思った。 常駐してるスレを一々ブックマークに登録したり開いたりするの面倒。 それと、そろそろ書き込みできるようになって欲しい。 なんか文句ばかりですまん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1008120213/31
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 538 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s