Excel VBA 質問スレ Part83 (612レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
199: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/21(土) 21:46:58.70 ID:ntnP1SjV(2/2) AAS
メンバ変数に限定せず、メソッドも
233: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/24(火) 19:16:55.70 ID:n0EsgZjg(3/4) AAS
>>228みんなMicrosoft Print to PDFを使って合格かな?
284: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/28(土) 10:20:06.70 ID:2ZQiHrFF(1) AAS
逃げたな
388: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/08(火) 17:01:18.70 ID:G3ulfBZW(1/2) AAS
>>387とても鋭い視点です。さすがですね!
404: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/15(火) 11:53:44.70 ID:SjeLYLBh(1) AAS
>>400400(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/15(火) 11:19:52.18 ID:IENqpxZQ(1/2) AAS
毎日夜中の定刻に、気象庁Webサイトの2つのページからcsv落として月次集計する、
マクロとPowerQuery使った2×2の4つのブックを
VBS(例:以下)とタスクスケジューラーを使ってやらせてるんだけど、
いい加減、VBS部分を乗り換えるとしたら、
何がとっつきやすいのかな?
PowerShell?
PowerAutomate?
Python?
---例:DLブックを実行させるVBS---
Const WB_PATH = "E:\集計\01_DLファイル\DLブック_地点A.xlsm"
Const PROC_NAME = "DL_Ref"
Dim excelApp
Set excelApp = CreateObject("Excel.Application")
With excelApp
.Visible = False
Dim wb
Set wb = .Workbooks.Open(WB_PATH)
.Run wb.Name & "!" & PROC_NAME
.DisplayAlerts = False
wb.Close
End With
excelApp.Quit
スレ違い
409: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/16(水) 23:01:32.70 ID:IRXrFh0B(1) AAS
部分一致が複数あるとして、その順番が入れ替わる可能性があるかどうかでコードが変わるね
432: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/07/18(金) 18:03:06.70 ID:tx5irUc8(1) AAS
>>431みんながみんなエスパーしながら好きに書いてる何を読み直すの?
563(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/02(土) 18:33:30.70 ID:AVMu827h(1/2) AAS
>>552Webスクレイピングはこの辺を使ってやってる
CreateObject("MSXML2.ServerXMLHTTP")
CreateObject("WinHttp.WinHttpRequest.5.1")
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s