Go language part 6 (70レス)
Go language part 6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1747750228/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
16: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/14(土) 17:50:53.17 ID:/OxuSDvW >>13 それはその通りだが… Rust: GC前提のコードからのポーティングは(多分)かなり手間 C++: 全部shared_ptrにすれば『ほぼ』いけるはずだが、『ほぼ』が許せないなら無理 とはいえ、ビルドツールが多少リークしたところで大して問題ないが C#: 2014年頃からネイティブも出来るようになったらしい として、C#が落ちた(Goに負けた)理由は以下のどれだろう? > すべてのプラットフォームで完全に最適化されたネイティブバイナリを生成できて、 > データレイアウトの細かな制御が可能で、 > ガベージコレクタによるメモリ管理が自動化され、 > 優れた並列処理が可能 ちな、最後については、元がJS(TS)なのでソースコード上でスレッド間は完全分離してるから、C#でも大して問題ない つまり、この点について、JS->Go、JS->C#の移植は問題ないが、Go->JSの移植はgoroutine使いまくりの場合厳しいかも? 俺的にはC#でよかったんじゃね?とは思う(まあGoでも特に問題ないが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1747750228/16
17: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/14(土) 18:29:30.75 ID:R+Velb9Y >>16 >C#: 2014年頃からネイティブも出来るようになったらしい 2014年は.NET NativeのPreviewリリースのことだな そいつは今のAOTコンパイラとは全く別のもの 今のやつは2022年正式リリース C#を選ばなかった理由 https://youtu.be/10qowKUW82U?t=1208 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1747750228/17
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.550s*