C++相談室 part166 (574レス)
C++相談室 part166 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
295: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/15(日) 00:11:57.49 ID:bHsxd1q/H C++の知識というか、ノウハウが一応行きわたっているからだと 思う。と言っても新人は習得に手こずるだろうけど、そばに適切 に指導してくれる先輩がいれば大丈夫。あくまで適切な指導をして くれる先輩だけど。ラーメン屋の店主みたいな奴だと地獄。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/295
296: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/15(日) 00:11:58.07 ID:bHsxd1q/H C++の知識というか、ノウハウが一応行きわたっているからだと 思う。と言っても新人は習得に手こずるだろうけど、そばに適切 に指導してくれる先輩がいれば大丈夫。あくまで適切な指導をして くれる先輩だけど。ラーメン屋の店主みたいな奴だと地獄。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/296
297: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/15(日) 00:12:31.42 ID:bHsxd1q/H ありゃあ、2つ入力されちまったい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/297
298: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/15(日) 00:37:51.57 ID:bHsxd1q/H >>290 いまどき8bitシフトするために256で割る意味がわかる人いるかなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/298
315: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/16(月) 23:49:02.72 ID:m+kaKcwWH std::formatなるものがC++20規格からあるんですねえ。 これで工学表示したときの鬱陶しい+記号を空白にできる。 しかし、fortranに似ているなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/315
316: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/16(月) 23:59:33.02 ID:m+kaKcwWH いやpythonか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/316
319: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/17(火) 10:55:56.73 ID:66zQf9l5H 昔のfortran77 write(6,100) 100 format(1h , 5x, G14.7, ...) のformat文を連想しただけ。 str.formatにも似ているし,C#の要素も取り入れている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/319
350: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/19(木) 17:27:01.33 ID:VOj0rD3dH >>315 と思ったら、vs2022は未対応かorz。 C++20対応と言ってるくせに。プロジェクトでclang に切り替えられるが、これも未対応。一体、いつの clangなんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/350
355: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/19(木) 18:11:23.49 ID:VOj0rD3dH いやMinGWじゃコンパイル実行できてるから。 日本マクロソフトだけ対応遅れてると? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/355
356: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/19(木) 18:13:20.06 ID:VOj0rD3dH >>353 >>354 そんな下らんレスする前に自分で実際にやってみろよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/356
357: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/19(木) 18:16:13.42 ID:VOj0rD3dH 日本マクロソフト→日本マイクロソフト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/357
360: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/19(木) 18:21:05.14 ID:VOj0rD3dH そう、ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/360
362: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/19(木) 18:26:00.99 ID:VOj0rD3dH std::formatだぞ。お前馬鹿か さあ暴れるぞ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/362
364: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/19(木) 18:30:56.19 ID:VOj0rD3dH ふぁぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/364
371: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/19(木) 20:27:45.86 ID:VOj0rD3dH オコタ大魔神、はにわ顔に戻る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/371
405: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/20(金) 17:27:19.07 ID:yQfQLmUOH std::formatの件だが、Visual Studio 2022のコンパイラ設定が デフォルトでC++14標準になってた。すまん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/405
420: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/21(土) 02:46:24.26 ID:myS4seE9H また空気読めない書き込みする。ずっと議論 が続いているけど興味ない。 そもそも実数データを表現するbit数が有限 なんだけど(doubleで8byte=64bit)、そりゃあ 場合によっては結果が違うが、実数の場合は それほど問題じゃない。誤差の範囲内。 整数演算の方が問題。 i=32767/10000*10000の演算やったらどう なるか?これはコンパイラの最適化の問題 じゃなくてプログラムする人が気をつける べきことだと思う。というか、変な最適化 はしない方がいいと思う。最適化しなくても 現在のコンピュータ能力じゃあ大して時間差 は問題にならん。 それよりも行列演算でNRVOを実装してほしい。 gccの一部では実装されているみたいだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/420
421: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/21(土) 02:49:22.52 ID:myS4seE9H あ、言い忘れた。演算子のオーバーロードでの話ね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/421
423: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/21(土) 08:07:57.88 ID:myS4seE9H 浮動小数点演算で問題になるのは情報落ち(桁落ち)。 expを指数関数としてexp(x)+exp(-x)でxの絶対値が 大きくなるとどうなるか?4倍精度演算が標準として ほしい。fortranには昔からある。たしか南米の人が C++で4倍精度演算ライブラリ作ってた気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/423
424: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/21(土) 08:14:50.36 ID:myS4seE9H ところで、前から気になってたけど何でワイだけ ワッチョイ出ないんだろ。メール設定ミス?それとも プロバイダの問題?目立つから困る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/424
428: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/21(土) 12:00:57.87 ID:myS4seE9H >>426 レスありがとう。プロバイダが関係してるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/428
430: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/21(土) 14:01:54.99 ID:myS4seE9H VPNオンだと5chが書き込み拒否する。まあ、いいか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/430
432: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/21(土) 15:34:31.30 ID:myS4seE9H >>431 レスありがとうございます。本スレの趣旨に合わないので 以後の返事は控えさせていただきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/432
441: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/21(土) 21:24:08.46 ID:myS4seE9H すみません。次のコードで .5e のところの精度(少数部桁数)5 を変数precで設定したいんですけど、さっきからコンパイラに 駄目だし食らって遊ばれとります。わかる人いますか? #include <iostream> #include <cmath> #include <format> int main() { using namespace std; double x, y, dx=0.5; unsigned prec =4; for (int i = 0; i < 20; ++i) { x = i * dx; y = sin(x); cout << format("{: .5e} {: .5e}", x, y) << endl; } cin.get(); return 0; } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/441
442: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/21(土) 21:35:25.24 ID:myS4seE9H cout << format("{0: .{2}e} {1: .{2}e}", x, y, prec) << endl; で解決しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/442
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s