C++相談室 part166 (635レス)
C++相談室 part166 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
579: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 5932-86vp) [sage] 2025/08/22(金) 10:34:20.59 ID:s1oN92u00 Python でも返却値として複数の値を返すことは出来ない。 Python で return にカンマ区切りで複数の式を書くとタプルになってる。 受け取る側で複数の変数を書いておけばタプルが分配 (unpack) されたりはするけど…… 関数が返却しているのはあくまでもひとつの値という理屈。 複数の値 (いわゆる多値) を関数が返せる言語はそれほど多くない。 LISP 系は多値のサポートがあることが多いけどそれ以外だと Go くらいじゃないかな? (マイナー言語だとわからんけどよく知られている主要な言語にはほとんどないと思う。) シンタクス的には C++ で return にカンマ区切りで複数の値を渡そうとしたとき、 つまり return 1, 2, 3; というように書いたときのカンマはカンマ演算子として解釈される。 カンマ演算子は左辺の結果を捨てる (評価はする) ので 3 だけが返却値になる。 C++ で複数の値をひとまとめにするには波括弧で囲む記法があって std::tuple<int, int, int> foo(void) { return {1, 2, 3}; } というように書けるんだが…… この波括弧は初期化の記法であってタプルのリテラルというわけではないのでそこんところは注意。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/579
583: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 5932-86vp) [sage] 2025/08/22(金) 12:07:46.82 ID:s1oN92u00 >>580 タプルは単にタプル型の値なので普通に受け取れる。 auto bar = foo(); といったように書ける。 タプルから要素を取り出すのは std::get<0>(bar); といった要領になる。 受け取るときに変数に分配するやり方もあって atuo [r1, r2, r3] = foo(); というようにも書ける。 これを構造化束縛という。 おそらくこれが期待していたものなんじゃないか? この記法はタプルに限らずタプルライクな型、配列型、データメンバが全て公開直接メンバであるような型などであれば使える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/583
584: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 5932-86vp) [sage] 2025/08/22(金) 12:23:44.06 ID:s1oN92u00 もし使っているコンパイラが MSVC なら MSVC のデフォルトでは C++14 になってるはずだからそのままだと構造化束縛を使えないかも。 (構造化束縛は C++17 から。) 私は MSVC を利用していないから具体的なやり方は知らんけど必要なら適当に設定してね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1745631298/584
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s