C++相談室 part166 (574レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
118
(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-Uyjp) [sage] 2025/05/26(月) 01:20:05.51 ID:TOgUzGTP0(1/12) AAS
マルチスレッドで、
不定期に次々に処理がきて、それをスレッドとしてキューに貯めて、
来た順にひとつづつ順番に実行するプログラムを作りたいんだけど、どんな感じで書けばいいいの?

std:threadの終了時や、次のthreadに引き継ぐ方法とかが、よくわかんない…
122
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-Uyjp) [sage] 2025/05/26(月) 03:12:10.63 ID:TOgUzGTP0(2/12) AAS
>>121
121(3): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ ebc7-Xdx7) [sage] 2025/05/26(月) 03:01:58.61 ID:2g2n3VVW0(1/2) AAS
スレッドとタスクを混同してそうな印象
混同?
というと?
123: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-Uyjp) [sage] 2025/05/26(月) 03:12:27.87 ID:TOgUzGTP0(3/12) AAS
>>121
シロート?
125
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-Uyjp) [sage] 2025/05/26(月) 04:19:28.25 ID:TOgUzGTP0(4/12) AAS
>>124
124(2): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ ebc7-Xdx7) [sage] 2025/05/26(月) 03:49:20.13 ID:2g2n3VVW0(2/2) AAS
>>122
そもそも >>118 が何を言いたいのかよく読み取れないんだが、スレッド (std::thread 型の値) をキューに入れるみたいにも読めたから、常道ではキューに入れるべきはタスクなので混同してるんじゃねーかなと想像した。

これも何を言いたいのか読み取れないが、
常道とは?

具体的に
127: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-Uyjp) [sage] 2025/05/26(月) 04:29:52.41 ID:TOgUzGTP0(5/12) AAS
>>126
126(2): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ bb32-Xdx7) [sage] 2025/05/26(月) 04:27:33.76 ID:uEE7hcCQ0(1/4) AAS
>>125
想像の話を続けてもしょうがない。
ゴミレスはいいから

バカが…
130: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-Uyjp) [sage] 2025/05/26(月) 04:59:46.28 ID:TOgUzGTP0(6/12) AAS
わからないバカシロートは消えろ

バカが…
135: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-Uyjp) [sage] 2025/05/26(月) 08:44:17.31 ID:TOgUzGTP0(7/12) AAS
>>134
134(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f93-UPeL) [sage] 2025/05/26(月) 08:37:04.87 ID:Qe1aHUzC0(1/3) AAS
用語は正確に使おうぜ、というだけの話だろ。

>128の言っているのは、(std::threadで言えば)threadオブジェクトとかをキューに入れようとしているのか、あるいはthreadに渡すinvoke可能なオブジェクトをキューに入れるのか、どちらなのか、ということかと。
>118の書き方だと前者に見えるけど、普通は後者だから勘違いしている感じはあるが。
普通とは?
具体例は?
140
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-Uyjp) [sage] 2025/05/26(月) 11:18:22.44 ID:TOgUzGTP0(8/12) AAS
>>138
138(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b01-1uF+) [sage] 2025/05/26(月) 10:27:15.24 ID:r3ZoKiHV0(1) AAS
>>121,124の質問は妥当だと思うよ

>>118を解釈すると
>マルチスレッドで、不定期に次々に処理(タスク)がきて、待機していたスレッドに
>来た順にひとつづつ順番に処理を投げるプログラムを作りたいんだけど、どんな感じで書けばいいいの?
ということでは? 極一般的なWorker Threadでは?

>std:threadの終了時や、次のthreadに引き継ぐ方法とかが、よくわかんない…
俺はここががよく分からん...「threadに引き継ぐ」?
その極一般的とは?
具体的に

って何回言ってもまともな返答が無いが…
142
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-Uyjp) [sage] 2025/05/26(月) 11:39:55.70 ID:TOgUzGTP0(9/12) AAS
>>141
141(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f93-UPeL) [sage] 2025/05/26(月) 11:38:22.78 ID:Qe1aHUzC0(2/3) AAS
>>140
まずは質問の内容を明確化するのが先じゃないんかね。

threadオブジェクトをキューするのかinvokerオブジェクトをキューするのか聞かれているんだから、まずはどちらのなのか答えたら?

答える気が無いなら、自力でC++日本語リファレンスのthreadあたりを調べればいいんじゃない?知らんけど。
またゴミレスかよ
消えろ

バカが…
144: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-Uyjp) [sage] 2025/05/26(月) 11:46:28.63 ID:TOgUzGTP0(10/12) AAS
>>143
143(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ bb32-VkiR) [sage] 2025/05/26(月) 11:44:36.85 ID:uEE7hcCQ0(3/4) AAS
>>131
質問が意味不明なのはいつものことなのでそれだけで直ちに相手にしないとはならない。
ただ、前提知識が不十分な相手に掘り下げようとしても結果的にどうにもならんことがわかることはある。
関連する前提知識を一から全部説明するような手間はかけられんしな。

>>138
それもスレッドとタスクの混同によると私は考えた。
タスクの終了でスレッドが終了 (?) するような形で解釈しているのだとしたら本人の中では情報の引継ぎが必要と思うこともあるのかもしれん。
理解の前提が間違っているときに本人の説明はあてにならないから想像力 (いわゆるエスパーちから) を広げるしかない。

>>140
用語が提示されたらググるくらいしろよ。
関連することを全部掲示板には書けないんだよ。 単純に分量が多いから。

また長文ゴミレスかよ
もういいから

バカが…
147: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-Uyjp) [sage] 2025/05/26(月) 11:55:26.48 ID:TOgUzGTP0(11/12) AAS
>>146
146(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f93-UPeL) [sage] 2025/05/26(月) 11:53:12.08 ID:Qe1aHUzC0(3/3) AAS
>>142
自分で問題を整理する気が無い/能力が無いんなら、AI相手に問答したら?
AIなら根気よく付き合ってくれるよ。

またゴミレスバカ…

消えろ
148: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-Uyjp) [sage] 2025/05/26(月) 11:55:54.74 ID:TOgUzGTP0(12/12) AAS
>>145
145(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ bb32-VkiR) [sage] 2025/05/26(月) 11:48:59.70 ID:uEE7hcCQ0(4/4) AAS
質問に答えてほしくないみたいなのでとりあえずこいつに触れるのはやめるね。
荒らしバカは消えろ

バカが…
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s