C++相談室 part166 (569レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
2: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1132-NXaD) [sage] 2025/04/26(土) 10:36:05.71 ID:pbPDl6lv0(2/2) AAS
仲良く使ってね
43
(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-6RYV) [sage] 2025/05/08(木) 02:01:35.71 ID:aAWkv5hi0(1/3) AAS
>>41
41(1): デフォルトの名無しさん (JP 0Hee-L4A6) [] 2025/05/08(木) 00:57:15.98 ID:4oP42WaSH(1/3) AAS
>>20
decvalは要る。お前さんは数値計算知らん。
型拡張で重要になるぞ。
何を言ってるんだ? >>18
18(3): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-x8bn) [sage] 2025/05/05(月) 17:57:32.37 ID:7tS1Ts+e0(1) AAS
>>17
まさに「諸々に配慮」と述べた部分がそれでね……。
ここで定義した operator<< と元からある operator<< の両方が char を受け取ることが可能なので
どちらを呼び出すべきか曖昧なオーバーロード (ambiguous overload) になってしまっている。

ちゃんとやる場合はここで定義する operator<< が受け取れるのはコンテナに限定しなければならない。

型に制約を付ける真っ当な方法が入ったのは C++20 からなのでそれ以前の C++ でやろうとすると回りくどいんだよ。
C++11 でなるべく簡素に書くとしたらこんな感じかな。
外部リンク:wandbox.org
で declval を使ったのが無意味だという話をしてるんだぞ。
165: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM8f-rxm+) [sage] 2025/05/29(木) 15:58:31.71 ID:v8EevfYQM(3/3) AAS
そういえば、マクロの dummy 変数の習慣として、
#define MMMM(_x_,_y_) (_x_と_y_を使った表現)
のように、_x_ や _y_ のように、前後に _ を付けた名前を使う
というものがある、と聞いたことが有る。
384
(1): デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMdd-15C+) [sage] 2025/06/19(木) 23:25:09.71 ID:sZaRUqQbM(13/14) AAS
意味があるにも関わらず意味がないと判断されると削られる
その場合の対処法もあるので学ばないとまあ残念なことになってしまうと言う話
392
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0175-Is3k) [] 2025/06/20(金) 09:01:01.71 ID:BxPKXrVj0(1/4) AAS
>>390
390(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b603-dswa) [sage] 2025/06/20(金) 01:58:37.52 ID:t+D0H6HX0(1) AAS
>>388
どういうこと?
演算しないと結果は出ないのに、演算せずにどうやって結果だすの?
変数が関わらない定数だけの演算なら、コンパイルの時点で計算しても結果同じだよね
だから実行時ではなくコンパイルの時点で演算した結果を使う
初歩の最適化の一つ

元の式については左辺に変数が入ってくるから多分最適化はされない
a=b/10*10みたいなのを想定してると思うけど、この場合は最終的に
a=b/10
c=a*10と分解して計算されるので、どちらにも変数が関わってしまい最適化対象外だと思う
a=b*(10/10)みたいな、計算優先度的に変数が関わらないところができれば最適化される

この手の手動最適化なんて考えなくなって久しいから間違ってたらすまぬ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s