C++相談室 part166 (569レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b720-xasm) [] 2025/04/30(水) 12:58:39.49 ID:8LRHZRl/0(1) AAS
Windows … というか Visual Studio だと今でもデフォルトは C++14 なんだよな
機能的には C++23 まで使えるのに
170: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebd6-TsVb) [sage] 2025/05/29(木) 17:07:12.49 ID:KimJmnNH0(3/3) AAS
>>169
169(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ bb32-VkiR) [sage] 2025/05/29(木) 16:52:24.76 ID:SDgOXepR0(1) AAS
単にアンダースコアで始まる名前というだけなら「グローバル名前空間で」処理系のために予約されているだけなのでグローバル名前空間以外で使う分には問題ない。
アンダースコアふたつが連続で含まれるか、アンダースコアで始まって大文字が続く名前はあらゆる用途で予約されてるので一般ユーザが定義 (宣言) してはいけない。
外部リンク:timsong-cpp.github.io

>>161
> 予約語は別にして

予約語という言葉をコンパイラ一般の用語として使っている資料は多いんだけど C++ の仕様としては予約語という言葉は使ってない。
いや、ちょっと使ってるんだけどはっきりした定義なく脚注で一度出てくるだけなので正式な用語じゃないと思う。
外部リンク:timsong-cpp.github.io

コンパイラが直接的に認識して文法上の特別な地位にあるような名前として「キーワード」があり、
それとは別にライブラリの構成上の規約として「予約名」がある。
> 単にアンダースコアで始まる名前というだけなら「グローバル名前空間で」処理系のために予約されているだけなのでグローバル名前空間以外で使う分には問題ない。
> アンダースコアふたつが連続で含まれるか、アンダースコアで始まって大文字が続く名前はあらゆる用途で予約されてるので一般ユーザが定義 (宣言) してはいけない。
ども了解です。基本外部で宣言する事はしないです。てかもうないですもんね。
263: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b94d-ZZSa) [] 2025/06/11(水) 15:02:45.49 ID:jtrpcw1X0(1) AAS
超音波と電波は頭蓋骨貫通する
傷害事件や殺人事件の被害が出ているのですが調査可能ですか

「最近もの忘れ多いかも」”超音波”が効く未来の脳ケアガジェットに期待
2025.06.11 12:00
外部リンク:ascii.jp
>>サウンドウェーブイノベーション株式会社が開発中の「LIPUS-Brain」という医療機器だ。頭に当てるだけで脳を優しく刺激してくれるらしい。仕組みは「低出力パルス波超音波(LIPUS)」という特殊な音を使って、脳内の血流や神経の働きをサポートするというもの。
>> 「脳に超音波って大丈夫?」と思うかもしれないが、これは低出力&非侵襲。要は、“切らない・飲まない・痛くない”系の治療機器だ。軽症アルツハイマー病への有効性が示唆されており、2022年には厚生労働省から「先駆的医療機器」のお墨付きももらっており、現在も治験が進んでいる。
テラヘルツ波で内耳蝸牛を観察、難聴など耳の病気の診断に期待
2025年06月11日 12時00分更新
外部リンク:ascii.jp
>> 難聴の多くは、耳の奥にある音をつかさどる器官である内耳蝸牛(かぎゅう)の障害が原因とされています。内耳蝸牛は頭蓋骨深部にあるため、光計測では骨を透過できず、X線撮影では被ばくのリスクがあり、内部の観察が困難です。
>>可視光と電波の中間帯に位置するテラへルツ波は、内部を被ばくさせずに観察できることから、安心安全な技術として注目されています。しかし、波長は約300マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルであり、それより小さなマイクロメートルレベルの対象物は観測できませんでした。
>>マウスを用いた実験により、テラへルツ波を利用して内耳蝸牛を観察しました。研究チームは、非線形光学結晶にフェムト(フェムトは1000兆分の1)秒オーダーの短い時間だけ強いレーザー光を照射すると、テラヘルツ波が局所的に発生して点光源として扱えることに着目。点光源から発生したテラヘルツ波が、蝸牛内部で反射して戻ってくるまでの時間を測定して距離や形状を調べる独自の手法と、機械学習を利用した画像解析法を開発しました。
>>これらを適用することで、内耳蝸牛内部の3次元構造をマイクロメートルレベルで初めて可視化し、断面観察にも成功しました。
295: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/15(日) 00:11:57.49 ID:bHsxd1q/H(1/4) AAS
C++の知識というか、ノウハウが一応行きわたっているからだと
思う。と言っても新人は習得に手こずるだろうけど、そばに適切
に指導してくれる先輩がいれば大丈夫。あくまで適切な指導をして
くれる先輩だけど。ラーメン屋の店主みたいな奴だと地獄。
311
(2): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ f532-5TaZ) [sage] 2025/06/15(日) 20:18:51.49 ID:mr/FUyDi0(2/2) AAS
ビットシフトが lea に置き換えられることがあるみたいで、命令長が長くなるだけでも結構な不利だと思うんだけどなんか良い効果があるんかね?
355: デフォルトの名無しさん (JP 0H46-E6Ax) [] 2025/06/19(木) 18:11:23.49 ID:VOj0rD3dH(2/8) AAS
いやMinGWじゃコンパイル実行できてるから。
日本マクロソフトだけ対応遅れてると?
383: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9202-oXsi) [sage] 2025/06/19(木) 23:15:31.49 ID:IWPeLhU+0(1) AAS
>>375
375(5): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1202-2JrO) [sage] 2025/06/19(木) 20:50:34.90 ID:Cdln7j8I0(1) AAS
整数型の変数を10で割ってから10掛けたら元の数字の一の位を0にした数が得られるはずだけど
この計算が最適化とかで除かれない保証ってあるの
あるわけないでしょ
そういう仕様なんだから
460
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55ea-mGXm) [sage] 2025/06/24(火) 20:15:46.49 ID:S1fYPTVc0(1) AAS
>>457
457(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-ES++) [sage] 2025/06/24(火) 19:19:29.25 ID:8wBejQ5/0(1/2) AAS
>>454
なんで、AIはPythonで書かれるんだろうな

謎だな…
モジュールを書く人とAIを書く人が別だからじゃろ
468: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-WswN) [sage] 2025/06/26(木) 12:41:11.49 ID:3UJQKTFB0(1) AAS
ったく、こりだからよお
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s