C++相談室 part166 (569レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
21(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-uYIY) [sage] 2025/05/06(火) 13:03:38.40 ID:tCHDdC6b0(2/3) AAS
>>20いやいや非難ではなく
俺が知っているC++じゃないw
- operatorの前のautoは何ぞ?
- !!演算子?
66(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03a6-XCeo) [sage] 2025/05/11(日) 20:21:24.40 ID:WWvVAeL50(1/4) AAS
OS提供のヘッダーファイルと連携しないといけないからね
rustだってOSのAPIとして使われるようになったら今の形のままでは済まされないはず
89(5): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2308-s4bX) [] 2025/05/17(土) 00:38:48.40 ID:+G5mL4qu0(1) AAS
C++でラムダ式をコンストラクタで受け取るにはどうすればいいの?
std::function使ってもエラーでる
307(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b219-m2eM) [] 2025/06/15(日) 18:47:36.40 ID:PKcOFo6K0(1) AAS
最近ってどういう意味で言ってんのか知らんが、定数畳み込みなんかどの言語も相当古くからやってるよ?
Fortranなんかだと手動アセンブリより遅かったら市場に受け入れられないという事情があったから最初期から最適化が一番の課題だったって聞いた
逆に現代のMPUはビット演算と整数演算じゃ速度差がそれほど出ないので、どっちで書いてもコンパイラがパフォーマンス見てどっちかを吐くようになってるよ
393(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 71a6-Y+Ow) [sage] 2025/06/20(金) 09:03:31.40 ID:LoawS5uh0(1) AAS
変数があっても結果が同じ計算式で置き換えられるならそうしてくる
10倍よりも8倍+2倍のほうが速い、とかで
403(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e9d-x4hs) [] 2025/06/20(金) 13:28:04.40 ID:H6JOW3Vp0(1) AAS
モバイルc消えてるんだけどなんで?
528(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-zcFv) [sage] 2025/07/06(日) 10:18:34.40 ID:RFZXbMVga(1/2) AAS
ケースB、Cを共通に扱える
ist.eof()でいいやん
Bが一回余分にループするのは気持ち悪いけど
気にしたら負け
555: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e202-oEHq) [sage] 2025/07/13(日) 11:30:27.40 ID:WDtYO/xJ0(1/2) AAS
まあ、
アクションとか以外の、1/60秒で同期させなくていい処理ですかね…
遠くのPhysXの物理とかもできるのかな…
数年ぶりで、レイトレーシングとか未経験だわ…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s