C++相談室 part166 (569レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

111: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-/ppz) [] 2025/05/20(火) 12:51:01.31 ID:iUig8ohga(1) AAS
最近tempの中にservicehubってディレクトリが勝手に造られてるんだが
なんなのこれ?
135: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-Uyjp) [sage] 2025/05/26(月) 08:44:17.31 ID:TOgUzGTP0(7/12) AAS
>>134
134(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f93-UPeL) [sage] 2025/05/26(月) 08:37:04.87 ID:Qe1aHUzC0(1/3) AAS
用語は正確に使おうぜ、というだけの話だろ。

>128の言っているのは、(std::threadで言えば)threadオブジェクトとかをキューに入れようとしているのか、あるいはthreadに渡すinvoke可能なオブジェクトをキューに入れるのか、どちらなのか、ということかと。
>118の書き方だと前者に見えるけど、普通は後者だから勘違いしている感じはあるが。
普通とは?
具体例は?
181: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f52-WoVj) [] 2025/05/30(金) 12:05:13.31 ID:qi/53/kN0(1) AAS
一目でメンバ変数かを判断できるようにするべきだ
189: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b01-+rG7) [] 2025/05/30(金) 15:42:21.31 ID:418TV5iU0(1) AAS
>>188
188(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eff7-d0Aw) [sage] 2025/05/30(金) 15:35:56.97 ID:uDWPTWtO0(2/3) AAS
あと初見でautoだらけとかチェーンしまくるコードも読みにくくてしゃあない
書いた本人は無駄なくせて満足だろうけど、ある程度の冗長性は許容したほうが読みやすいし事故を防げる場合もあるんだよな
無駄をなくすのが目的じゃなくて
情報の重複を避けてるんじゃないかな?
351: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f64f-QhKk) [] 2025/06/19(木) 17:32:40.31 ID:EI1CbiFh0(1/2) AAS
やればできんのに
378
(1): デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMdd-Rgxs) [sage] 2025/06/19(木) 21:05:34.31 ID:oyTCj2/DM(2/5) AAS
>>375
375(5): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1202-2JrO) [sage] 2025/06/19(木) 20:50:34.90 ID:Cdln7j8I0(1) AAS
整数型の変数を10で割ってから10掛けたら元の数字の一の位を0にした数が得られるはずだけど
この計算が最適化とかで除かれない保証ってあるの
最適化では結果は変わらない。
つまり、ちゃんと10で割って、ちゃんと10を掛ける。
10を掛ける方は、マシン語の乗算命令は使われず、
もっと速い命令に置き換えられることが有るが、結果は同じ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.043s*