C++相談室 part166 (569レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
30
(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 6332-x8bn) [sage] 2025/05/06(火) 20:07:39.20 ID:SvTeM3j90(6/6) AAS
>>27
27(1): 15 (ワッチョイ afaa-hOut) [sage] 2025/05/06(火) 18:35:49.00 ID:jhNAw2EC0(1/2) AAS
>>18
重ね重ねありがとうございます。
なんとか理解してみます。

C++20だとどうなります?
一応、C++の新機能ってぺージ見たんですけど、よくんからなくて
こんな感じかな。
外部リンク:wandbox.org

C++20 からはイテレータの概念も再編されて range という概念で扱うのが好ましいということになり、コンテナは range の一種だったことになった。
コンテナの中のここからここまでという範囲を表すものを中心にした考え方で、コンテナ自身も range だし、コンテナの除き窓のような view も range 。
Rust とか Go で言うスライスみたいなもん。

で、テンプレート引数として受け取った T が std::ranges::range の制約を満たすものなんやでという制約を入れることによってそうじゃないものはマッチしないように出来るし、
他の operator<< の候補にマッチするものがあるのならそっちが選ばれるようになる。
35
(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1202-mpUa) [sage] 2025/05/07(水) 22:31:24.20 ID:OFqp/W1O0(1/2) AAS
vectorって、
宣言時に、要素数と初期値を設定できないっけ?
気持ちとしては、、

vector<int> my_data(3) = { 6, 8, 44 };
72: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3d0-stkm) [] 2025/05/11(日) 21:16:18.20 ID:/xxB2yrb0(1/2) AAS
あくまで個人の意見だけど、パッケージマネージャーは conan より vcpkg の方が好き
conan はそれ自体が Python のパッケージなので、「リポジトリのルートに Python の仮想環境 (venv) を作る → 仮想環境にConan をインストールする → C++ のライブラリを管理する」の流れになるのがね…って気持ちになるかも

どちらにせよ conan や vcpkg は外部ライブラリの管理だけに使うもので、ビルドは cmake を使う

C++だとライブラリ間に依存関係があるものは少ないから、 Git のサブモジュールを使うとか、 clone したソースファイルをそのままプロジェクトに入れるとかする方法もある (綺麗ではないけど)
PythonのpipやRustのCargoがやってるような、バージョンを考慮した依存の解決はしなくて済むことが多い
162: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM8f-rxm+) [sage] 2025/05/29(木) 15:46:46.20 ID:v8EevfYQM(1/3) AAS
>>161
161(3): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebd6-TsVb) [sage] 2025/05/29(木) 15:34:51.30 ID:KimJmnNH0(1/3) AAS
『変数名はキーワード、アンダースコア( _ )で始まる名前、アンダースコア2つ( __ )
を含む名前以外は自由に名付けることができる。』

って某入門書にあったんですけど、予約語は別にして、アンダースコアは衝突抑止の念のためにという事ですよね。

private:
int _size=0;
なんて変数名によくしています。
それはやめた方がいい。理由は、
・_xxx は、ライブラリの中やマクロで使う事が有るとされている。
・__xxx は、コンパイラが内部でひそかに使って良いとされている。
180: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM8f-rxm+) [sage] 2025/05/30(金) 11:00:52.20 ID:ORX18+JcM(1) AAS
>>179
179(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-q7Ty) [sage] 2025/05/30(金) 10:50:34.95 ID:XWQpoVmBa(1/3) AAS
m_ とか g_ は恥ずかしいね
そんなことない。
224: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eea1-bAVr) [sage] 2025/06/04(水) 23:13:17.20 ID:GWnctGWc0(2/4) AAS
>>221
221(1): はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 8d32-2Myj) [sage] 2025/06/04(水) 09:29:46.05 ID:XvRleYyH0(1) AAS
>>219
元の型で取り出すためのメンバ関数テンプレートとして target が使える。
↓こういうことがしたいのかな?
外部リンク:wandbox.org
なるほど……

>>222
222(1): デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-Uswy) [sage] 2025/06/04(水) 09:58:31.17 ID:pOYKhOcIa(1) AAS
>>219
外部リンク:ideone.com
なるほど……

しかしstd::function<T>::target()で関数オブジェクトも扱えるらしいとわかったのでやってみたら
こちらは意図通り動かず釈然とせんぬ……
外部リンク:ideone.com

24行目〜26行目のif文の動きが思ってたのと違う……

一体どうすれば……orz
266: デフォルトの名無しさん (スッププ Sd33-R/sD) [sage] 2025/06/12(木) 00:41:06.20 ID:ForjZNXcd(1) AAS
スレ違い。
288: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ d132-5Qoi) [sage] 2025/06/13(金) 15:49:17.20 ID:4zf9vL2U0(6/6) AAS
ああ、割合が最初に書いてあったのか。
全然読めてなかった。格好悪いな
343
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-1tcn) [sage] 2025/06/19(木) 12:36:13.20 ID:WACntaUb0(1) AAS
>>342
342(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6c4-dilZ) [sage] 2025/06/19(木) 03:38:19.15 ID:ytoOjILn0(2/4) AAS
>>339
明らかなDeadlockの検知は簡単でしょ
これ説明いる?
コンパイラは検知できんのに?
368: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ f532-5TaZ) [sage] 2025/06/19(木) 20:14:57.20 ID:nNn4PbNI0(2/6) AAS
現代的にはカジュアルな場面では句点をつけないのが主流。
語彙より顕著に年代が表れる。
498: はちみつ餃子◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 7b32-0lSL) [sage] 2025/06/29(日) 15:52:20.20 ID:RnCZLFSE0(5/6) AAS
>>497
497(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7ad-DFSU) [sage] 2025/06/29(日) 15:29:55.25 ID:PWOccKtm0(1) AAS
プライベートメンバーの参照を返す関数を public でアクセスできる設計の方が驚き
これ単体で見るとおかしいがプロキシパターンなどでそういう構成になることはある。
522: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8e-nkZs) [sage] 2025/07/05(土) 12:31:12.20 ID:yj3snSzGM(1) AAS
というかリアルタイムOSの話から関係ない24/365システムの話を出すあたりよくわかってないことを雰囲気で話すタイプの人でしょ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s