「プログラミングするならMac」の真偽は (160レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/04(火) 01:16:58.18 ID:m7AgZ3rA(2/2) AAS
実環境とかけ離れた環境で実証試験しましたとか言われても
バカだと言われて終わりだろう。wslならまだしも。
64: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/06(木) 10:11:36.18 ID:EMlcP8l1(1) AAS
手元の開発環境をコンテナ化するのは独り善がりで結局継続されないんだよ
クラウド上でCI/CDを回し、ローカルは自由にさせた方がよい、というか結局そうなる
長い目で見ると個人の好みやサブプロジェクト等の個別要件に対応するのが難しくなるし、依存関係のアップグレードも放置されがちになり放棄される
118: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/17(月) 10:08:34.18 ID:HBK9T5e3(1) AAS
>>9393(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/13(木) 19:08:05.10 ID:+fUMXnp2(1) AAS
>>90
Visual StudioじゃなくVSCodeをWindowsで使うのはバカ
MacBookでわざわざプログラムしているのもファッションバカ
Appleのデバイス向けのアプリ作るならMacの実機が必須になるからだいぶ前にMacbook買ったが、Xcode便利やぞ
10年前くらいはまだ不安定だったけど
少なくとも俺はC++からC#に乗り換えてまでAppleデバイスのアプリをWindows上で開発しようとは思わん、めんどい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.541s*