プログラマって馬鹿が多いよね (571レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
48
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/23(月) 14:32:53.62 ID:CeQg/DvO(10/31) AAS
>>45
45(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/23(月) 13:06:54.58 ID:+zibcSxZ(1) AAS
解釈もなにも、モナドと副作用には何の関係もない

いい加減一次情報を読んでくれ
そもそもモナドにいろんな応用があり得るってだけ
IOする関数の整理と分離に使って何が悪い
モナドに関係あるのではなく
HaskellはIOをモナドに関連づけた
何もおかしくないし矛盾してない
理解力ゼロガイジはもう黙れ
ウザいだけだから感想も要らんぞ
52
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/23(月) 17:59:55.28 ID:2SJ33n/h(1) AAS
>>20
20(6): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/13(金) 08:03:28.99 ID:k1futVTh(1/5) AAS
>>8
あたおかかよ
Haskellではモナドの理論を利用して副作用のある世界をラップして純粋な世界との辻褄合わせに利用してるって話だろ
文脈依存の言葉が何一つ理解できない糞アスペかな?
>Haskellではモナドの理論を利用して副作用のある世界をラップして純粋な世界との辻褄合わせに利用してるって話だろ

などと、聞きかじりでデタラメなポエムを垂流してしまった手前ひっこみがつかず

>>48
>HaskellはIOをモナドに関連づけた

こういう論点のすり替えをし出す始末。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s