プログラマって馬鹿が多いよね (572レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
202(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/25(水) 20:07:03.75 ID:yW1da+j3(32/62) AAS
>>200200(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/25(水) 20:02:05.42 ID:nyl4dMen(2/2) AAS
IO型は様々な性質A, B, C, ...を備えている
このうちBがモナドの条件をみたすからIO型はモナドである
AやCはモナドとは関係がない
ということが何遍言われてもわからない
IOモナドを合成してもIOを実行するべき順番という情報が維持できるのは
リストモナドが順番を保持したまま合成できるのと同じだ
そこから分からない馬鹿だったか
もしかしてなーんにも分かってないアホだったのか?
246(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/25(水) 22:41:34.76 ID:CcJmXK+k(3/3) AAS
>>202-203
なんかそもそも思考が逆なんだよな
モナドだから順番があるのではなく(MaybeだのEitherだの考えりゃ、データコンテナとしてのモナドが線形とは限らないのはすぐわかる)、
アクションを結合するという操作がモナド則を満たすから、IOをモナドとして実装できる
ということがわかってない
>>195195(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/25(水) 19:37:07.47 ID:SkWW0Eag(1) AAS
思考順が逆
モナドを応用して副作用を実現しているのではない
副作用の実行を表現するデータ型が、操作の結合に関してモナドになる
モナドをどう応用したって副作用は実現できん
から何の進歩もない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.035s*