プログラマって馬鹿が多いよね (572レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
173(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/25(水) 13:50:36.78 ID:39wXzR5E(1/2) AAS
>>169169(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/25(水) 13:03:50.20 ID:yW1da+j3(15/62) AAS
>>164
「モナドで副作用を実現している」
→ 基本的に副作用を許さないし評価順も保証されないHaskellの上で
副作用を伴う関数をまともに使える仕組みを実現するために
モナドに基づいた型の階層とオペレーターの定義をしてるんですねー
普通の言語感覚でこれは「実現」の一種ですねー
「群論で足し算を実現している」というくらい意味不明な言い方だ
→どう穴埋めしろってんだよ
糞アスペだから違いがわからないだけ
同じアホでも真実に近いアホと真実から限りなく遠いアホがいるが
こいつは後者であり存在自体が無意味
モナドは副作用とは関係ない
IOモナドが表現しているのは手続きの逐次実行
210(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/25(水) 20:27:09.77 ID:YSzIfMqA(2/6) AAS
>>2020(6): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/13(金) 08:03:28.99 ID:k1futVTh(1/5) AAS
>>8
あたおかかよ
Haskellではモナドの理論を利用して副作用のある世界をラップして純粋な世界との辻褄合わせに利用してるって話だろ
文脈依存の言葉が何一つ理解できない糞アスペかな?
「Haskellではモナドの理論を利用して副作用のある世界をラップして純粋な世界との辻褄合わせに利用してるって話だろ」
と言ってたのが、>>109109(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/24(火) 13:46:01.97 ID:H1ak+9Or(1) AAS
>>3
誤 Haskellはモナドで副作用を実現している
正 HaskellにおいてIOモナドは手続きの逐次実行を表現しており、副作用には関与していない
や>>173に言われてしれっも
>>206「モナド則をIOの順番の情報を維持することに使ってる」
とすっとぼける(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s