プログラマって馬鹿が多いよね (571レス)
プログラマって馬鹿が多いよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
210: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/25(水) 20:27:09.77 ID:YSzIfMqA >>20「Haskellではモナドの理論を利用して副作用のある世界をラップして純粋な世界との辻褄合わせに利用してるって話だろ」 と言ってたのが、>>109や>>173に言われてしれっも >>206「モナド則をIOの順番の情報を維持することに使ってる」 とすっとぼける(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/210
216: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/25(水) 21:30:02.77 ID:yW1da+j3 >>210 だから、お前は文脈読めない糞アスペなんだよ どこからどこまで順番にランタイムが正格評価しないといけないかラップして分かるようにする必要があるんだよ どんな順番で遅延評価されるのか分からないはずの純粋な関数と連結しても境界は区別されないといけないんだよ Haskell弄ってる奴なら当たり前に分かってることを平易に書いてるだけだぞ その文章の文脈が分からない奴はそもそも何にも分かってねえだろ なんでそんな奴が喧嘩売ってんだよ糞アホ 要するにお前はHaskellランタイムの実装技術と圏論は関係ないとかいうどうでもいい話をしつこくしてるだけなんだろう だからソース見ろだの一次情報がどうだのとズレまくった話をしてるんだろう(ここに来てエスパー) IOモナドが「実現」してるのは「正しい表現」であって実行じゃないの みんなそんなことは分かってるの 分かってないのはお前の脳内にしかいない仮想敵だけなの 分かった? どうせ精神的キャパオーバーで現実認められないだろうけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/216
217: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/25(水) 21:35:51.74 ID:yW1da+j3 >>210 もしかして想像を絶するほど当たり前のことが分からないアホなのかな?(エスパーアゲイン) まず入出力は副作用の一種なんだぞ? 入出力を伴う処理は順番通りに実行しないといけないんだぞ? だからどこからどこまで順番通りに実行しないといけないのか過不足なく表現する技術は副作用と大いに関係があるんだぞ? そこから分からないアホなの? 少しは話を逸らさずにレスしてみろ糞アホ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/217
220: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/25(水) 21:39:06.98 ID:yW1da+j3 >>210 全部同じことを言ってるのが分からずに 言うことが変わってると思ってる文脈読めない糞アホ それが結論 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1732711882/220
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s