プログラマって馬鹿が多いよね (572レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

388
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/31(火) 12:18:59.65 ID:5Dd4TarR(1/2) AAS
>>372
372(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/30(月) 19:17:43.27 ID:85N3aYFV(2/2) AAS
サーバーサイドをRustやGoでやるのは単純に電気代のコストカットの為っていう側面もある
なんたって電源入れっぱなしで動かしっぱなしだからね
このスレはなぜかそこら辺の議論は無視されてるけど
WebなどでRustやGoが使われている理由は省電力のためではなく
CPUのマルチコアを100%生かせるために使われている

特にWebでは普通の言語で普通に書くと通信待ちだらけでCPUがほとんど遊んでしまう
そのためOSのマルチスレッドで並列に動かそうとしてもOSスレッドのリソースコストとスイッチングコストのため数千程度しか同時にクライアントを処理できずCPUパワーを全然使い切れない

その問題点を解決したのがGoのGoルーチンやRustのタスクだ
395: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/31(火) 14:53:25.71 ID:5Dd4TarR(2/2) AAS
>>389
389(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/31(火) 13:14:32.28 ID:d/uNXOtl(1) AAS
で、プロセッサを効率的に使えば当然消費電力は高くなる
プロセッサを効率的に使えば必要となるサーバー数が減るため全体の消費電力が低くなります
そのためRustやGoがパフォーマンス良い言語として使われます

C/C++でも原理的には可能なのですが
CPUマルチコアを最大限活かすための実用的な非同期フレームワークが未だに無く
その原因はC++の標準化の遅れと新たな機能が普及しないことに加えて言語の使いにくさがあります
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.041s*